ブログ

令和2年度日誌

校外水泳教室3

 9月23日(水)、会津若松市コミュニティープールで小学部の第3回目の校外水泳教室が実施されました。本年度、最後の校外水泳教室となりました。
 3回目ということもあり、子どもたちは大きなコミュニティープールへもすっかり慣れた様子で、楽しく意欲的に水泳(水遊び)の学習へ取り組むことができました。
 クロールで25メートルを泳ぐことができるようになった5年生は、記録の測定を行いました。ビート板を使ったバタ足の練習へ取り組んできた2年生は、見事に25メートルを泳ぎ切ることができました。目標としていた内容を達成できた子どもたちも多く、とても充実した校外水泳教室となりました。
 いろいろとご配慮をいただきました会津若松市コミュニティープールの皆様、本当にありがとうございました。

0

居住地園との交流がスタートしました

 幼稚部も、2学期より、居住地の会津若松市立河東第三幼稚園との交流活動を始めました。

 自己紹介の時は、お互いに少し緊張しましたが、一緒に体操やマラソンをしてウォーミングアップが終わると、すっかりうち解けました。カマキリを見せてもらったり、お家ごっこをしたり、楽しく遊びました。

 また、2つのチームに分かれて、大玉転がしのゲームもしました。おそろいの手袋を付けると力がわいてきて、「エイエイオー!」のポーズもばっちり決まりました。勝負は一勝一敗の引き分けで、お互いの頑張りを讃え合いました。

 「また、11月に会おうね!」と約束し、楽しかった交流会を締めくくりました。

0

本分校合同自然体験学習

 9月11日(金)、郡山自然の家にて本分校合同の自然体験学習があり、本分校の5・6年生12名が参加しました。心配された天気にも恵まれ、予定通りに午前中はスタンプラリー、午後はフリスビーゴルフとグラウンドゴルフに挑戦しました。
 会津校の5年生は、久しぶりに合う友達ばかりで緊張していたようでしたが、今回は副班長に選ばれたということもあり、班のみんなに自分から集合をかける姿も見られました。
 スタンプラリーでは、どこへ向かえばいいのか地図を見ながらみんなで相談し合ったり、外での活動をしながら友達とやりとりをしたりと、友達と一緒に活動することを楽しむことができました。
 自然の中での活動を通して、友達との関係を深めることのできる一日となりました。

 

0

図書館見学に行ってきました

 9月11日(金)、小学部2年生が生活科の「図書館へ行こう」の学習で、会津図書館の見学に行ってきました。
 とても広くてきれいな図書館で、本のほかに雑誌や新聞、紙芝居なども置いてあることを発見しました。
 司書さんに「本は何冊ありますか?」と質問をすると、「こども用図書だけで53,000冊あります。」と教えていただきました。あまりの多さにとても驚きました!
 会津図書館へは、路線バスに乗って行ってきました。車内アナウンスをよく聞いて、降車ボタンを押したり、自分でお金を払ったり、ドキドキの初路線バス体験でした。

   

 

0

校内研修会&第2回公開学習会

 9月9日(水)、東北福祉大学 教授 大西孝志先生を講師にお迎えして、校内研修会及び第2回公開学習会を実施しました。
 校内研修会は、大西先生に小学部2年生と5年生の国語科の授業を参観いただき、授業についてのご指導ご助言をいただきました。
 公開学習会では、「聴覚障がいのある子の乳幼児期や学齢期の言葉の育成について」の演題で、ご講演をいただきました。参加者の皆様から事前にいただいた質問へも分かりやすく、丁寧にお答えいただきました。
 今回の校内研修会、公開学習会をとおして、聴覚障がいの子どもたちの言語概念をどのように形成していくか、「言葉を育てる」ための重要な視点、子どものよい点、がんばっている点を見てあげることが大切であること、などについて学ぶことができました。
 大西先生よりご教授いただきましたことを、子どもたちへの支援や指導、日々のかかわりへ活かしていきたいと思います。
 大西先生、ありがとうございました。そして今後ともご指導、ご助言よろしくお願いいたします。

                                                                                                         

  

0

夏休み作品展 開催中

 例年よりも短かった夏休みですが、子どもたちは暑さに負けずいろいろな経験をしたり、宿題に頑張って取り組んだりしたようです。会津校では、現在「夏休み作品展」を開催中!絵日記・思い出の作文の他、楽しかったことを描いた絵や工夫いっぱいの工作も並んでいます。
 先日のPTA奉仕作業・全体懇談会の際には、保護者の方々も熱心に見てくださいました。お互いの作品鑑賞を通して、担任以外の先生や友達同士でもやりとりをし、楽しかった夏休みを振り返っています。

0

校外水泳教室

 9月7日(月)、会津若松市コミュニティープールで小学部の校外水泳教室が実施されました。

 広々とした大きなプールに子どもたちは大喜びで、とても意欲的に水泳(水遊び)の学習へ取り組むことができました。一人一人の実態や水泳(水遊び)の到達段階に応じて、水に顔をつける、水に潜る、水に浮く、蹴伸びで進む、ビート板を使ってのバタ足、クロールの息継ぎ、などを行いました。                           

 水に潜って鼻から息を出すこと、身体の力を抜いて水に浮くこと、バタ足での足の動かし方などが上達しました。また5年生は目標としていた「クロールで25メートル泳ぐ」を見事、達成することができ大喜びでした。

 

0

第2学期全体懇談会・PTA奉仕作業・親子給食会

 9月2日(水)6名の保護者のみなさまにご出席いただき、第2学期の授業参観、PTA奉仕作業、全体懇談を実施しました。
 新型コロナウイルス感染症の影響で、今年度初めての全体懇談となったこともあり、子どもたちの学校生活の様子や今後の予定についてお伝えすると、保護者の方から「夏休みも学校を心待ちにしていた」「会津校で楽しく勉強できているようでとても嬉しい」とありがたい言葉をいただきました。一方、起床時刻や、各種メディアとの付き合い方については同じような悩みがあるようで、貴重な情報交換の場となりました。
 この日は親子給食会も実施し、栄養師の平野さんに各教室を巡回していただき、家庭での食事の様子や給食の感想を話題にすることができました。
 PTA奉仕作業で窓ガラスもピカピカにしていただいたので、2学期もよりよい環境で学習ができます!保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

0

幼稚部 第2学期始業式

 9月1日(火)いよいよ今日から幼稚部の2学期もスタートです。始業式には、ひと足早く、学校生活が始まっていた小学部のみんなも参加し、分校長先生のお話や夏休みの思い出発表を聞きました。
 やはり、夏休みの一番の思い出は幼稚部の5歳児も「水遊び」でした。丸いプールに入り水鉄砲で遊んだことを、笑顔で発表できました。
 夏休みの思い出や作品は明日から校内で展示予定です。ホームページでも後日ご紹介します。お楽しみに。

0

小学部 第二学期始業式

 8月26日(水)小学部の子どもたちがそろって元気に登校し、第二学期がスタートしました。始業式では、分校長先生と「夏休みに元気に過ごせたこと」「楽しいことを見つけることができたこと」を確認し、それぞれが思い出発表を行いました。
 牧場やお泊まりに出かけたこと、プールで涼んだりたくさん泳いだりしたことなど、例年より短い夏休みでしたが、たくさん思い出ができたようでした。
 1学期に引き続き、新型コロナウイルス感染症防止に努めつつ、いろいろな体験活動や居住地校での交流学習なども計画している2学期です。4人のますますの活躍が楽しみです。

0

公開学習会

 8月24日(月)、本校を会場に「学びの場から、きこえにくさのある子どもの支援について考える~聴覚支援学校と、地域の学校での体験談から学ぶ」のテーマで公開学習会を開催しました。
 講師として、自身も聴覚に障がいのある聴覚支援学校本校と聴覚支援学校平校の2名の先生を迎え、これまでの自身の体験談等をもとにお話しをいただきました。
 保護者や関係機関の皆様方がご参加してくださり、二人の話しをとても真剣に聞いてくださいました。
 二人の話しから、聴覚に障がいがある子どもたちはどのようなことで困ったり、悩んだりしているか、どのような支援が有効であるか、自己の障がいを認識することの重要性、乳幼児期の教育の大切さ、自らが発信することで周りからサポートを受けやすくなること、本人が聞こえにくいことを理解するのには時間が掛かること、などについてこれまで以上に理解を深めていただけました。
 聴覚に障がいにある子どもたちへ、家庭と学校、そして関係諸機関との連携協力のもと、「ありのままの子どもたち」を大切にして支援、教育を行っていくことが、とても重要であることを改めて認識できました。

0

第1学期終業式

 新型コロナウイルス感染症の影響で、臨時休業や行事の延期があった第1学期でしたが、7月31日、5人が元気のそろって終業式を迎えることができました。
「健康・安全に気をつけて生活すること」「早寝・早起き・朝ごはんを実践すること」「楽しいことを見つけること」と夏休みに向けた3つの約束をして、一人ずつ思い出を発表しました。
 1学期にがんばったことやうれしかったことを発表する5人の表情はとてもいきいきしていて、学校生活の楽しさを満喫した様子がうかがえました。
 小学部は8月26日(水)、幼稚部は9月1日(火)が第2学期の始業式です。始業式では、どんな夏休みの思い出を発表してくれるのか楽しみです。

0

第2回愛校活動

 7月30日(木)に愛校活動を行いました。始まる前に「校舎をきれいにして、楽しい夏休みを迎えよう。」と係の先生から話がありました。幼稚部は自分の教室とゴミ集め、1年生はプレイルーム、2年生は男子トイレ、5年生は廊下を担当しました。それぞれの場所で、床に置いてあるものを動かして、隅々まできれいにすることができました。幼児児童・教職員みんなで清掃したおかげで、気持ちの良い夏休みが迎えられそうです。

0

幼稚部・小学部合同夏祭り

 7月29日(水)、盛大に夏祭りを行いました。幼稚部は「水ヨーヨー屋さん」、小学部低学年は「わたあめ屋さん」や「ゲーム屋さん」、小学部高学年は「スライム作り屋さん」と一人ずつ出店しました。
 それぞれ、これまでの学習の成果を活かして、看板や景品を作ったり、お客さんによく伝わるように説明をしたりして、お互いに楽しくやりとりをして遊ぶことができました。 お店番をしたり、お客さんになったりと大忙しの夏祭りでしたが、感想発表では、「~~屋さんが楽しかったです。」「時間が足りなかったです。またやりたいです。」と充実感たっぷりの5人でした。

 

0

家庭科でサラダを作ったよ

 1学期の家庭科のまとめは、ゆで卵を添えたサラダ作りです。自分の好みの固さに卵を茹でて、彩りや栄養を考えて作ったの「ツナたまサラダ」!今回は、準備をする→卵を茹でる→きゅうりを切る→盛り付けると、手順やおおよその時間も自分で考えて調理をすることができました。
 卵は常温に戻したものを、水から15分茹でたものが好きということで、しっかりタイマーで計時したり、すぐに冷水に取るためにボウルを用意しておいたりと、手際よく、予定の時刻には、完成し担任を招いて試食をすることができました。夏休みにも、家族のために、おひたしかサラダを作るのが宿題です。


 

0

キュウリを収穫しました

2年生は、生活科の「大きくなあれ わたしの野さい」の学習でキュウリとミニトマトを育てています。
「水やり」「肥料まき」「土よせ」「支柱立て」「草むしり」などの世話をコツコツと行い、成長の様子を観察して絵や文に記録してきました。
今日は、大きく育ったキュウリを4本も収穫でき、大喜びでした。
大切に育てた取り立てのキュウリの味は格別でした!

0

児童集会

今日は児童集会がありました。
全員で元気に校歌を歌い、担当する係りの仕事や連絡などを行いました。
2年生は、7月29日(水)に全員で行う『夏祭り』について、5年生は夏休みの図書の貸し出しについての連絡を行いました。

0

家庭科でおひたしを作ったよ

 5年生の家庭科では「おいしい、楽しい調理の力」で、茹でる調理方法を学んでいます。お茶を入れたときのことを思い出しながら、ガスコンロを上手に使って、今回は、小松菜を材料に、おひたしを作りました。
茹でる時間によって、色合いやかたさが変わることも確かめるため、加熱前のもの、1分茹でたもの、3分茹でたもの、5分茹でたものを比べたり、普段は何気なくかけるしょうゆをきちんと計量スプーンで量ってみたりもしました。
いろいろ食べ比べた結果、5年生の好みは5分茹でたおひたしでした。次回は、卵も茹でて野菜サラダを作ります。

0

オンラインで交流したよ~竹田校との交流~

 毎年恒例の「会津支援学校竹田校」との交流も、今年度は新型コロナウイルス感染症防止のためオンラインで行いました。
 6月に自己紹介カードを交換し、校内でオンラインでのやりとりを練習し、楽しみにしていた子どもたちです。
 7月15日(水)、いよいよパソコンと大型テレビをセッティングして交流開始!自己紹介で好きなものを発表したあとは、お互いにシルエットクイズやものまねクイズを出して盛り上がりました。
 最後の感想発表では、クイズが楽しかったことや、また会いたいという声が聞かれました。2回目の交流は11月の予定です。

0

たなばた会~願いごとが叶いますように~

 7月7日は七夕でした。幼稚部では、7月の初めから七夕飾りを作ったり、短冊に願いごとを書いたりして、七夕の日を楽しみにしていました。難しい折り紙にも挑戦して、すてきな織り姫様と彦星様の飾りができました。「高いところに飾ってね!」と笹竹の前で背伸びをして、飾り付けました。

 「たなばた会」では、パネルシアターを観たり、願いごとを発表したりしました。「雨が止んで織り姫様と彦星様が会えますように」と願いを込めて「たなばた」の歌も歌いました。ママや看護師さんと笹飾りの前で写真を撮り、楽しいひとときを過ごしました。みんなの願いが叶いますように!


0

ピッキオさん 読み聞かせ

今日は子どもたちが楽しみにしているピッキオさんの読み聞かせの日でした。4名の皆様が来校し、子どもたちのために選び、持参いただいた絵本や物語文などを読み聞かせていただきました。時には楽しく、時には静かに、時にはちょっと怖く、と絵や文に合わせた抑揚のある読み聞かせに、子どもたちはすっかり夢中になっていました。

次回の読み聞かせも楽しみにしています。またよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

「どうぶつの赤ちゃん ペンギン」の読み聞かせをしていただいた菊地さんは、ご自身が本書の文章を執筆されたとのことです!!。どうぶつの赤ちゃんはシリーズ本となっており、他にライオンやシマウマなどもあるそうです。また多くの図書館にも置いてあるそうなので、是非ご覧になってみてください。

0

運動会

 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で延期していた運動会を、7月4日(土)、参加者をご家族に限定して無事に開催することができました。
 例年であれば、後援会や地域の方々、ボランティアの学生さんなど、たくさんのご協力をいただき盛り上がる運動会だったので、今回はどうなるかと不安もありましたが、個々に目標タイムを設定して取り組んだ徒競走「めざせ!オリンピック」や、親子競技「一緒に運ぼう」、恒例の「リズムダンス」など、子どもたちの頑張る姿に、保護者の方々の温かい応援があり、アットホームながら賑やかで楽しい1日となりました。
 最後まで頑張った子どもたちには、月桂冠や金メダル、リボンなどが授与され、充実感一杯の運動会になりました。

 

 

 

 

0

ボタン付けも上手です

5年生は、先日の「星の針刺し」続いて、ボタンつけの練習を兼ねた制作活動をしました。ボタンの種類や、布の厚み分を考えた縫い方を学習したあとは、いよいよ好きなボタンを選んで「カーテン留め」を作りました。
 仕上げた「カーテン留め」は、自宅用と、会議室用!!早速、教頭先生にプレゼントしました。家庭科で学習したことで、生活が楽しくなることを実感している5年生です。

0

ALTとの授業

6月30日、5年生はALTのアリッサ先生と一緒に外国語の学習をしました。初めは「名前のつづり」「好きな物」「誕生日」「欲しい物」を質問しました。今までに習った英語を使って、聞きたいことを正しく伝えることができました。またアリッサ先生が何と答えているのか聞き取れないときには、自分から「Once more time.(もう一度お願いします。)」と尋ねるなど、英語でやりとりをすることができました。

0

もうすぐ運動会!!

 幼稚部では、7月4日(土)の運動会に向けて競技の練習をしています。「かけっこ、はやいよ!」、「バトンをもっておどるよ」など、当日を楽しみにしています。

 また、折り染めで万国旗も作りました。障子紙に色水がじんわりとにじむ様子を確かめながら、色の組み合わせを工夫しました。できあがった万国旗が風に揺れる様子を見て「きれいだね」とうっとりしています。

当日は、競技に加えて、幼稚部が作った万国旗や招集所のポールも見てください。

応援よろしくお願いします!

 

0

運動会予行練習

 7月4日(土)に実施される運動会の予行練習を行いました。
 今年は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により実施日時の変更や参観者の制限、種目の工夫など感染予防対策を十分に行い、実施します。
 今日は、開・閉会式、ラジオ体操、個人種目「めざせ オリンピック」、団体種目「いっしょに はこぼう」、リズムダンスなどの練習を行いました。
 子どもたちは、自分の役割や各種目のルール等をしっかりと理解して、とても意欲的に予行練習へ取り組むことができました。

 

 

 

 

 

0

移動図書館がやってきた!

 新型コロナウイルス感染症の影響で、運行休止だった移動図書館「あいづね号」が6月24日(水)、会津校に来ました。子どもたちは、自分の貸し出しカードを手に、思い思いに本を選びました。特に、初めて利用した幼稚部5歳児はママと読むのを楽しみに、大事そうに抱えて下校しました。次回は、7月29日(水)に来てくださるそうで、夏休みの本を借りたいと今からみんな楽しみにしていました。

0

レクリエーションタイム!

 6月のレクリエーションタイムは、ハンドベースボール(やわらかいボールを手で打つベースボール型ゲーム)を行っています。
 子どもたちはボールの打ち方が上手になり、しっかりと手でボールを打つことができています。5年生は2打席連続のホームランを打ち、大喜びでした。ルールも、低学年の子どもたちにも分かりやすいように工夫しており、みんなで楽しく取り組めています。
 子どもたちが楽しく身体を動かし、基本的な動きや約束を守って運動する態度などを身につけられるように、運動の内容やルールを工夫しながらレクリエーションタイムを行っていきます。

0

家庭科で作ったよ「星の針刺し」

 5年生は、初めての裁縫で自分でデザインした「針刺し」を作りました。余暇で裁縫道具を使ってみたことがあるということで、玉結びも、玉留めもすぐに覚え、丁寧に仕上げました。パーツの大きさや、場所によって糸の色や縫い方を工夫した点も、ステキです!次回は、ボタン付けの練習をしながら、カーテンを束ねる「タッセル」を作る予定です。

0

ピッキオさんの読み聞かせ

ピッキオさんの読み聞かせ

 新型コロナウイルス感染症の影響で、昨年度末からお休みしていた「ピッキオさんの読み聞かせ」が、6月から再開しました。図書委員会が掲示していた「次回は6月18日(木)」のホワイトボードを見てずっと待っていた子どもたちです。
 久しぶりに来校してくださったピッキオさんも、一人一人の子どもたちに合わせて本を選定し、張り切って読み聞かせてくださいました。
 季節や行事にちなんだ本、やりとりが楽しい本、いろいろな文化や考えに触れることのできる本・・・今年も、月1回のピッキオさんの読み聞かせが楽しみです!

0

避難訓練

 新型コロナウイルス感染症に伴う一斉臨時休業で延期となっていた避難訓練を、同じ敷地内にある会津支援学校と合同で実施しました。

 子どもたちは事前に確認した避難時の約束を守り、先生の指示に従って安全に避難することができました。

 子どもたちや教職員の災害発生時の安全に対する意識を高め、防災教育の充実に努めていきます。

0

係活動をがんばっています

 今年度、会津校では一人一人が学校の係を担っています。

 幼稚部5歳児は、「そうじ係」(一斉清掃のときにあいさつをします)、1年生は「レクリエーション係」(休み時間のレクリエーションの司会をします)、2年生は「保健係」(毎日健康観察カードを保健室に届け、各種検診のあいさつをします)と「いきもの・花係」(メダカの世話をして、花壇の水やりをみんなに呼びかけます)、5年生は「図書委員会」(移動図書館の本の返却や、図書に関するお知らせをします)を担当しています。


 お互いに声を掛け合い、張り切って取り組んでいます!前期と後期で係の希望調査を行うので、9月いっぱい、この係活動に責任をもって頑張ります。

 

0

だんだんだんボール!その②

 数週間かけて取り組んできた図工「だんだんだんボール」は9日が最終日でした。前半は作品をそれぞれ発表し、発表を聞いていた児童からは「かっこいい!」「じょうず!」とすてきな感想があがりました。その後は、担任の先生を呼んできて一緒に遊び、中でも「おばけやしきめいろ」が大人気でした!

 後半は「迷路の続きを作りたい!」「大きい部屋を作りたい!」と、また新たに作りたいものが浮かび、作ることに夢中な1・2年生。友達や先生の分の部屋も作ってあげたり、「電気が欲しい。」と言って近くにあった新聞紙で作ったり、いろいろ工夫して作る様子が見られました。

 次回からは絵画です。どんな絵画ができあがるか楽しみです!

0

お店ごっこをしたよ

「ポテト、だいすき!」「マックにいきたい!」・・・おしゃべりをきっかけに、幼稚部でお店ごっこが始まりました。わくわくしながらポテトやソフトクリームを作ってお店の準備をしました。「今日は、お店屋さんをしようかな?」「誰がお客さんをやるの?」と先生と相談したり、役割を交代したりして楽しんでいます。これから、もっとお店が増えそうです。

0

町たんけん

生活科の「町たんけん」の学習で、つるかめ公園まで探検に行ってきました。
行く途中で、バス停・レストラン・パン屋さん・大学・犬のトリミングやさんなどを見つけました。
公園へ着くと、子どもたちは目をキラキラさせて、楽しそうに遊具で遊んでいました。
一番のお気に入りは「ぶらんこ」で、とても上手にこいでいました。

0

のぞいてみると?

 5年生も図画工作科で、段ボール箱を使った学習活動を行っています。
 段ボール箱に穴を開けて、光の差し込む様子を味わったり、光の差し込む様子を基に表したいことを考えたりしながら、自分の表現したい世界をつくりました。
 自分の感じたこと、想像したことを楽しく、豊かに表すことができました。
 作品名は『宇宙に飛び立ったイルカ』です。

0

だんだんだんボール!

図画工作科で、段ボール箱を使った学習を行っています。                       

段ボールの中に入って大きさを味わい、段ボールの形を変えていろいろなものを作りました。

段ボールで作ったピアノを演奏したり、トンネルや家を作って中に入ったりして楽しく学習を行うことができました。

みんな、図画工作の学習が大好きです。

 

0

いつもどおりの学校生活が始まりました!

 6月1日(月)、本格的に学校が再開し、5人が元気に登校しました。

 新型コロナウイルス感染症への対応を、子どもたちも教職員もしっかり意識しながら、児童集会や愛校活動を行い、みんなで学習できる楽しさを満喫した一日となりました。

 花壇には会津若松市のまちづくり整備課からいただいた、マリーゴールドやベゴニアを植えました。小学部の「いきもの・花係」を中心に、みんなで水やりをし、きれいな花を咲かせたいです。

 

0

みんなで元気です! -登校日-

新型コロナウイルス感染症対策に伴う学校の一斉臨時休業が続いていますが、今日は、子どもたちが楽しみにしていた登校日でした。
「おはようございます。」と子どもたちは、元気いっぱい笑顔で登校してきました。
各学級で、家庭で行ってきた課題学習の確認や個別対応での学習活動などを行いました。
給食を食べた後は、体育館で身体を動かして、たくさん遊びました。

 

0

後援会総会の中止について

後援会の皆様には、日頃より、会津校の教育活動充実のために、御支援御協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症拡大により、4月24日(金)に予定しておりました後援会総会を中止とすることといたしました。
総会で予定しておりました報告事項及び協議事項につきましては、役員(会長、副会長、常任理事、監事)の皆様の確認、了承をもって総会に代えさせていただきます。
また、後援会発行の「聴覚支援学校会津校 後援会 会報」のなかに、総会で予定しておりました報告事項及び協議事項を掲載し、皆様のご了承をいただきたいと存じます。
今後とも皆様の、御支援御協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

※令和2年2月28日発行

「聴覚支援学校会津校 後援会 会報 第77号」より

 

 

 

 

 

 

 

  令和2年度 入学式

 

 

 

 

 

 

 

0

「家庭科」の授業が始まりました!

 5年生は、今年度から始まった「家庭科」に張り切って取り組んでいます。毎日の生活を振り返って手作りのマスクを作ってみたり、家庭科室に行き、どこにどんな調理用具があるか探してみたり、毎時間、新しい発見がたくさんあるようです。4月17日には、ガスコンロの使い方を学び、お湯を沸かしてお茶を飲みました。いろいろな種類のお茶がある中で、一番気に入ったのはほうじ茶とのこと。最後には、職員室の先生方に煎茶を入れておもてなしをしました。次の家庭科までの宿題は、おじいちゃんにお茶を入れてあげることです!

0

レクリエーションタイム

本年度も、毎週火、水、金曜日の2校時目と3校時目の間の休み時間に「レクリエーションタイム」を行っています。
4月のレクリエーションタイムは、『ボールおにごっこ』です。
鬼になった人がボールを投げたり、転がしたりして、ボールに当たった人は鬼になります。
鬼になった人はボールを当てようと目標?の人を目指して一生懸命に走りますが、みんな鬼になりたくないので必死に走って逃げます。
春の暖かな日差しが降り注ぐ中、子どもたちの明るく元気な声が中庭に響き渡っていました。
学校の桜も見頃を迎え、会津の地も穏やかな春の季節を感じられるようになりました。

  

 

 

 

 

 

  

0

春の交通安全教室

4月14日(火)、春の交通安全教室が実施されました。
まず、係の先生から「安全な歩道の歩き方」「信号の見方」「横断報道の渡り方」など、基本的な交通ルールについてのお話しを聞きました。
そして、小学部低学年グループ、高学年グループに分かれて、学校周辺を実際に歩行しました。
学校に戻ると、確認した交通ルールを守って歩行できたかを確認し、一人一人感想発表を行いました。
学習した交通ルールをしっかりと守って、安全に歩行することで交通事故には絶対に合わないように注意していきます。

  

 

0

教頭先生と学校探検!~1・2年生活科~

4月13日(月)、1・2年生の生活科の学習で、学校探検に行ってきました。教頭先生に案内してもらい、会津支援学校も探検してきました。校長室・家庭科室など普段入ることのない教室や、会津支援学校にしかない木工室・水治訓練室も見学でき、驚きや発見がいっぱいの探検になりました。特に水治訓練室では「大きい~」と思わず声が出た二人!このあと、各学年ごとに振り返りの学習を進めます。

  

0

転入学おめでとう会

 4月10日(金)、幼稚部生と小学部1年生の入学、小学部2年生の転入をお祝いしての「転入学おめでとう会」を行いました。
 新学期早々の児童会活動でしたが、5年生と2年生が協力して、準備を進めてきました。
 自己紹介では「名前」「好きな食べ物」「好きなこと」などを、文字や絵に表して発表しました。
 赤チーム対青チームで行った「シルエットクイズ」や身振りや体の動きで動物を表現して答えてもらう「ものまねクイズ」は、子どもたちの笑い声や元気な声でいっぱいでした。
 新型コロナウイルス感染症対策で、例年より活動内容を精選し、時間を短縮した会となりましたが、新転入生もみんなとすっかり仲良くなることができました。                              

 本年度も、会津校一丸となって、みんな仲良く、明るく、げんきに学習活動を行っていきます。

0