ブログ

令和3年度日誌

ありがとうございました。令和3年度離任式。

 今年度は、1名の先生とお別れすることになりました。

 3月29日に離任式を行い、校長先生より、転出者のご紹介をしていただき、転出する先生よりご挨拶をいただきました。

 またお目にかかれる日を楽しみにしております。

0

修了式

 3月23日(水)令和3年度の修了式が行われました。

 加藤分校長先生より、一人一人修了証書が授与され、今年度の学習や運動、行事への取り組みを称えていただきました。子どもたちは、できるようになったことや、がんばったことなどを発表し、晴れ晴れとした表情で修了証書を手にしました。

 明日から4月5日までは春休みとなります。しっかりと新年度の準備をし、また4月6日の始業式に元気に登校してくれることと思います。

 

0

今週の「会津校」

 6年生から児童会活動の「あいさつバトン」と「活動ファイル」が後輩達に引き継がれました。在校生達は、大好きな先輩が卒業してしまうので、「もっとこの1週間が、ながければ・・・」と思う1週間だったようです。

 

 

 

 

 

0

卒業式

 3月18日(金)、幼稚部や下級生のあこがれだった6年生が会津校を卒業しました。

 あいにくの天気でしたが、職員、在校生で盛大に旅立ちをお祝いしました。在校生代表からも卒業生からも、それぞれ一緒に過ごした中での楽しかった思い出が話され、別れを惜しむ場面もありましたが、会津校の伝統を受け継いで頑張ってきた6年生の気持ちを今後、みんなで引き継ぐ決意も新たになりました。

新型コロナウイルス感染症の影響でご臨席いただける来賓の方を制限させていただきましたが、たくさんのお祝いをお寄せいただきました。みなさまからの温かいエールを胸に、卒業生はきっと中学校でも活躍してくれることと思います。

これまで交流してきた居住地の友達と一緒に中学校生活が待っている卒業生!会津校のみんなで応援しています。

 

0

卒業おめでとう会

 3月4日(金)、「卒業おめでとう会」を実施しました。今年度、会津校を卒業する6年生を楽しくお祝いするために、在校生の幼児児童がみんなで協力をして準備を行い、当日を迎えました。ゲーム活動では、みんなで楽しめる「いすとりゲーム」や、6年生が会津校でたくさん遊び思い入れのある「ドッヂビー」を行いました。幼児児童や教師が一体となり、笑顔あふれるゲーム活動となりました。会の最後には、6年生の感謝の言葉と心のこもった手作りの記念品をプレゼントし、感動の締めくくりとなりました。

0

進学に向けた「自立活動」

   会津校では幼稚部・小学部低学年から、継続して補聴器や人工内耳の扱い方、聴力測定の結果を記したオージオグラムの読み方などを「自立活動」で学習し、自己理解を深めています。
 3月に入り、いよいよ卒業となる6年生とは、今後の自立に向けた情報のまとめ方を学習しました。「補聴器のメーカーや聴力を聞かれたときは、ここを見れば大丈夫!」「病院や補聴器屋さんの電話番号も、いざというときに連絡できるように書いておこう!」「聴力測定の結果をいただいたら、経過も分かるようにとっておこう!」というように、やりとりをしながら、その必要性について説明しましたが、実際に情報をまとめるのはこれからです。
 今回の自立活動では特別支援教育コーディネーターから、会津校には「みみらんど・會津」があることや、地域支援の役割を知らせ、情報の整理の手伝いや継続した相談が進学してもできることも学習しました。中学校進学に向けて、自立活動もまとめの時期です。

0

卒業式の練習が始まりました

 3月になりました。会津校では、18日の卒業証書授与式に向けて練習が始まりました。 今日の目標は、式の礼法、式歌の手話の確認することでしたが、幼稚部も小学部も初めての練習とは思えないくらいしっかり臨んでいました。特に、教頭先生から椅子に座るときのポイントを教えていただいたときには、背筋をピンと伸ばし、膝の角度にも気をつけてよい姿勢でした!!
 残り少ない6年生との学校生活を、みんな毎日大事に過ごしています。昼休みに一緒に遊んだり、卒業おめでとう会の準備をしたり・・・卒業おめでとう会は4日(金)です。

0

プログラミング授業

 6年生は、ドローンを目的地に自動操縦で移動させるプログラムを考える学習を行いました。前回も教えていただいたICT支援員の五十嵐先生にアドバイスをいただきながら、レベル1からレベル3までのミッションに挑戦しました。レベル1、レベル2は難なくクリア!見学にきていた2年生も大興奮の様子でした。自信がついた6年生は、難易度MAXのレベル3に挑戦!算数で学習した直角三角形◣(A地点→B地点→C地点→A地点)の角度を思い出しながらプログラムを考えました。1回目の挑戦は、ゴール地点から大きく外れてしまい失敗…。2回目の挑戦では、最後の最後に少しずれた位置での着地となり「くやしい…!」とリベンジに燃えていました。試行錯誤しながら、計画をし直し、実行する姿はまるで本物のエンジニアのようでした。

0

音楽「会津校お楽しみコンサート」

 小学部では3学期の学習の音楽のまとめとして2月14日(月)にお楽しみコンサートを開催しました。今年度は、コロナ禍のため、残念ながら校内の先生方と幼稚部のみを招待してのコンサートでしたが、学習の成果を発表することができました。
 3年生と6年生の琴「さくらさくら」の二重奏は情景が浮かぶと感想をいただくほどの素敵な音色。1~3年生のオルガンは指使いや音符の長さに気をつけての演奏。そして5人そろっての元気な和太鼓!!
 思い切り歌ったり、吹いたりできない中でも、1人1人が音を楽しんで「音楽」を満喫しています。

0

今週の「会津校」

 今週はじめは、比較的落ち着いた天候でしたが、木曜日はまた雪のマークですね。

このような中、会津校に代々伝わる「ひな人形」を子ども達と一緒に飾りました。その他には「ALTの授業」、「教育相談」、音楽「琴の演奏」、国語「漢字」、「読書タイム」、生活「冬を感じる」などの学習をお知らせします。

0

全国聾学校合奏コンクール「審査員奨励賞」

 小学部が音楽の授業で取り組んできた全国聾学校合奏コンクールの二次審査の結果が届きました。今年度は全国から12校17グループが参加した中、会津校は「審査員奨励賞」をいただきました!! 審査員の方々から「5人が気持ちを合わせて演奏していたのがよかった。」「1次審査よりも上手になっていた。」「丁寧な演奏が印象的だった。」など素晴らしい講評をいただき、子どもたちも嬉しそうでした。


 いただいた賞状と記念品を手に、みんなで記念撮影をしました。子どもたちもこれまでの努力が報われて、達成感をかみしめている表情です!!

0

おひなさまを飾ったよ

 立春が過ぎても、まだ寒さが厳しい毎日ですが、会津校ではおひなさまを飾って春を感じています。
 今年は、代々会津校に伝わるひな人形を出してみました!!男雛と女雛、三人官女、五人囃子そしていろいろなお道具を並べてにぎやかです。

0

まめまき会

 2月4日(金)に「まめまき会」を行いました。予定では2月3日(木)でしたが、欠席の児童がいたこともあり、4日に延期としました。

 今年度は、係の先生から節分に関する話がありました。その中で、係の先生の問いに積極的に手を挙げてこたえる子どもたちの姿が多く見られました。また、6年生が調べた節分に関する○×クイズを出題すると、真剣に考え、楽しく活動できました。

 心の鬼の発表後には、大きな鬼が二人も現れ、鬼を倒すために新聞紙で作った豆を鬼に投げつけて必死に倒そうとしていました。鬼が逃げていくと、ホッと一安心の子どもたちでした。

0

今週の「会津校」

 2022年も2月に入りました。2月と言えば、節分ですね。子供達の鬼退治により、新型コロナウイルスも退散してほしいですね。また、レクリエーションタイムでは、新しいゲーム「風船バレー」、体育では「ボール運動」、ドローンを使った「プログラミング学習」、音楽では、「日本の伝統の楽器」、教育相談の様子を紹介します。

0

今週の「会津校」

今週も校舎の周りには、雪がたっぷりで子ども達は、雪遊びに夢中です。

音楽では、和太鼓の学習がはじまりました。

今年最後のクラブ活動では、イラストと工作に取り組みました。

休み時間には、懐かしいコマ回しに挑戦しています。

0

新春 書き初め展開催中

 現在、会津校では子どもたちの力作が並んだ「新春書き初め展」を開催中です。小学部の国語や書写の授業で書いた福島県書き初め展の課題の他に、自分の好きな言葉を好きな大きさの和紙に書いた児童もいます。また、お正月にまつわる絵本にも出てくる「書き初め」ということで、幼稚部3歳児も筆を持ってのびのびと書きました。
 「どれが気に入っている?」「○○さんのは大きく書けていていいね!」など、お互いに作品を鑑賞しながらのやりとりも楽しんでいます。

0

3年生最後の居住地交流

 喜多方市立高郷小学校で第3回目の交流会を実施しました。今回は生活科や図工の学習を一緒にしてきました。

生活科では、農業科で友達が育てたトウモロコシでポップコーン作りをしました。作り方を友達に教えてもらいながら作ったポップコーンはとてもおいしくできました。

 図工では「ねん土マイタウン」を学習しました。それぞれに作ったマイタウンをつなげて、大きな町にしました。

 友達や先生の名前を覚えて話しかけたり学習したりと、楽しい1年間の居住地校交流を終えました。また来年度も友達と一緒に学習できることを楽しみにしています。

0

今週の「会津校」

    1月も後半の週に入りました。雪がたくさん降っても寒くても子供達は元気で、様々な学習に取り組んでいます。

今週は、児童集会や新しいレクリエーションスポーツ「カローリング」、お正月ならではの遊び等をご紹介します。

0

「おやさいクレヨン」のパッケージデザインに採用されました!!

 訪問コンサートや「すまいる・ぎゃらりー」(絵画展)を主催してくださっている「フコク生命」のグッズのひとつに「おやさいクレヨン」があります。このたび、会津校の3年生が低学年の時に描いた「かいじゅう ガオー」がパッケージのデザインに選ばれて素敵に仕上がりました。
 早速、全体懇談会で保護者のみなさまにも紹介し、1人1人自宅に持ち帰りました。フコク生命さんのご厚意でたくさんいただいたので、本分校の幼稚部や採用児童の同級生、そして居住地校交流のお友達にもお裾分けします。
 「おやさいクレヨン」はお米と野菜から作られたクレヨンで自然の色がきれいです。「パプリカ」の黄色でレモンを、「リンゴ」の赤でりんごを・・・やさしい絵が描けました。

0

今週の「会津校」

寒中お見舞い申し上げます。

3学期がスタートしました。子ども達は、元気に登校し、始業式に参加することができました。そして、子ども達は、風の子です。お昼休みには、雪まみれになりながらスキーの練習を行い、すぐに5校時の授業へ向かいます。

3学期も子ども達の主体的な取り組みをお知らせしていきたいと思います。よろしくお願いします。

0

冬の交通安全教室

 1月14日(金)3校時に冬の交通安全教室を行いました。

 雪道を歩くときの注意点を確認してから、実際に屋外で活動しました。

学校前の横断歩道を渡るときには、歩道と車道の間に雪の壁があり見通しが悪いので、車が止まったかどうかよく確認してから渡るなど、学んだことを生かして雪道を歩くことができました。

「雪の坂道は滑って危ない」「雪の下はどうなっているかわからない(側溝など穴があるかもしれない)から、除雪されているところを歩くようにしたい」「屋根の雪が落ちてこないかよく見て歩きたい」といった感想がありました。

0

食育講座「おやつを上手に食べて元気をつくろう!」

 1月12日(水)会津短期大学教授 鈴木 秀子先生をお迎えして、食育講座を行いました。今年度は「おやつを上手に食べて元気をつくろう!」と題して、保護者向けにはおやつの役割や選び方・量・時間についてお話しいただきました。「食事の前に例え飴を1個でも食べると血糖値が上がってしまい、食欲が落ちてしまいます。」「甘いジュースの中にはこれ位の砂糖が入っています。」との話を聞いたり現物を見たりして、今後、おやつの食べ方について考える良い機会となりました。

 幼児・児童向けには、「油が入っているおやつ」「油が入っていないおやつ」「砂糖が入っているおやつ」「砂糖が入っていないおやつ」の4つにおやつを分けたり、体に良い順に並べたりしました。子ども達からは「おやつを四つに分類することができ、生活に活かしたい。」「甘くないおやつを食べるようにしたい。」との感想の発表があり、自分がどんなおやつを選んで食べたら良いかを考えることができました。

0

第三学期の授業参観・全体懇談会・PTA奉仕作業

 1月12日(水)、第三学期の授業参観、全体懇談会、PTA奉仕作業が行われました。今季、一番の風雪にもかかわらず、出席してくださった保護者のみなさまには、3学期スタートで張り切っている子どもたちの学習の様子を見ていただき、全体懇談会では学校評価の報告等をさせていただきました。冬休みの家庭での様子から、どのご家庭も、年末年始ならではの過ごし方を意識してくださったことが分かりました。
 今後も学校と家庭との連携を大切にして、子どもたちとやりとりをしたいと感じた1日でした。

0

第3学期始業式

 会津らしく雪が降り積もった冬休みを元気に過ごし、子どもたちがそろって登校してきました。
 1月11日(火)第3学期の始業式では分校長先生から干支の寅にちなんで「正しいことをする勇気ある心」と「健康で強い体」を作ることを目標にしてほしいとお話がありました。
 サンタクロースにクリスマスプレゼントをもらったこと、大掃除をしたこと、おせち料理を食べたこと、お年玉をいただいたこと、そり遊びをしたりスキーに行ったりしたこと等、子どもたちの思い出発表は年末年始ならではの話題がいっぱい!!そして、中学校進学に向けて計画的に勉強すること等、3学期の目標や抱負もそれぞれにもってのスタートとなりました。
 学年のまとめの3学期です。みんなでいろいろなことにトライして頑張りましょう。

0

今週の「会津校」

 2学期のまとめとなる今週は、雪景色から始まりました。月曜日の児童集会では、日頃の学習の成果を発表し、木曜日の音楽の授業では、1年生のピアノの発表会を鑑賞しました。また愛校活動では、隅々まできれいにするという目標で大掃除を行いました。そして、金曜日は第2学期終業式です。

3学期も、各行事や日頃の授業の様子を、お知らせしていきたいと思います。

今年度中は、たいへんお世話になりました。良い新年をお迎えください。

0

第4回 愛校活動

 冬休みを前に、みんなで協力して愛校活動「大掃除」を行いました。

 廊下に物を移動して、毎週の一斉清掃では手の行き届かない「角」「隅」「窓のサン」など、隅々まで掃除する姿が見られました。きれいな学校・教室で、気持ちよく新年が迎えられそうです。

0

第2学期終業式

 12月24日(金)第2学期の終業式が行われました。分校長先生から1学期よりも大きな声ではっきりと挨拶ができるようになったことや、授業や行事での頑張りを褒めていただき、みんな嬉しそうでした。
 思い出の発表では、1人1人が楽しかったことをipadやイラストを活用しながら手話を交えて一生懸命伝えることができました。
 明日から1月10日(月)まで冬休みです。始業式に、みんなの思い出を聞くのが楽しみです。

0

みみちゃん教室にサンタさんが来たよ!!

 12月の早期教育相談「みみちゃん教室」にはサンタクロースがやってきました。
 大好きなママとリースを作ったり、クリスマスソングに合わせて楽器を鳴らしたりして この季節ならではのやりとりをしていましたが、やっぱり、一番の思いではサンタクロース!一緒に撮った写真を指さして喜んだり、もらったプレゼントで早速遊んだりして、楽しいひとときとなったようです。

0

今週の「会津校」

 教育相談で来校した幼児の笑顔から、版画、単元テスト、図工、体育の授業、「おおきなかぶ」の種まき、読み聞かせサークルピッキオさんまで、掲載します。子供達は、学習活動に積極的に取り組み、寒さを吹き飛ばす勢いです。2学期もあともう少しです。楽しく勉強をしていきましょう。




0

6年生 プログラミング授業

 6年生は、理科の学習で「身の回りの電気の利用」について学習しています。身の回りの電気の使われ方に目を向けてみると、トイレに入ると勝手に電気がついたり、夜にだけ街灯や自転車の電気がついたり、身の回りの電気は効率良く使われるようにプログラム(命令)されていることに気がつきました。ICT支援員の五十嵐正憲さんにコード(英語の命令文)を使ってのプログラミング(命令を作ること)を教えていただきました。少し難しい内容でしたが、真剣に先生の話に耳を傾けていました。Playground(プレイグラウンド)というタブレット端末のアプリを使い、キャラクターに宝石をとらせるために試行錯誤する6年生。「Turnleftは、左に曲がることなんだ。」と何度も繰り返す中で難しい英語も理解できるようになりました。感想発表では、うまくいかないときの難しさや楽しさ、英語を勉強する大切さについて話していました。

 また、居住地校交流でも理科の時間に障害物を避けるプログラムを考える活動をしました。ロボットにプログラミングをして動かす体験は初めてだったので、班の友達に教えてもらいながら取り組み、自分たちの思い描いた通りに動くと友達同士で喜び合っていました。

0

初めてのもちつき大会~交流活動~

 12月14日に、認定こども園子どもの森しらうめ幼稚園のダンボ組さんともちつきをしました。

臼を見るのも、杵を持つのも初めてで、ドキドキしていました。千本杵を持って、お友達と一緒

に「ぺったんこ、ぺったんこ」と歌い始めると、目がきらきらしてきました。 

臼の中に真っ白い、柔らかいおもちができあがりました。お部屋で鏡餅を作る様子も見せても

らいました。つきたてのおもちは、べたべたして手にくっついたけれど、ダンボ組の先生が魔法

の粉をかけると、さらさらの手触りになって驚きました。楽しいもちつき体験になりました。

0

「幼稚部体験会&先輩の話を聞く会」

 今年度、早期教育相談教室「みみちゃん教室」には、たくさんの親子が遊びに来ています。12月7日(火)、8日(水)には、幼稚部3歳児学級の「朝のおあつまり」に参加したり、幼稚部を卒業した先輩ママに話を聞いたりする会を開きました。
 「幼稚部ってどんなところかな?」とドキドキした様子の子どもたちも、パンダ組のお兄さんのかっこいい姿や、楽しい音楽に、笑顔も見られ、一緒にマラカスを鳴らして歌を楽しむことができました。
 また、「補聴器を常時装用できるようになるまでどうでしたか?」「保育園や幼稚園と聴覚支援学校の幼稚部って何が違いますか?」など聞きたいことがたくさんあった保護者の方々も、いろいろ経験してきた先輩の話に熱心に耳を傾けていました。でも、両日とも「無理しないでできることからでいいんだよ!!」「私たちもそうだったから!!」という言葉に、みなさん笑顔が見られ、和やかな座談会となりました。
 今回は、コロナ禍のため、継続して教育相談を利用されている方々を対象とした行事としましたが、お申し込みいただければいつでも「みみちゃん教室」や「幼稚部」を見学・体験することができます。お気軽にご連絡ください。

0

12月のレクリエーションタイム 「ボッチャ」

   外での活動から中での活動「ボッチャ」が始まりました。子どもたちは、白いボール「ジャックボール」めがけて、投げ込みます。ジャックボールに当たったり、はずれたりと一球ごとに様々な歓声が上がりました。

0

第2回 竹田校との交流

 11月26日(金)は、会津支援学校竹田校との交流会でした。今回の企画・運営は竹田校ということで、会津校の子どもたちは「どんなルールでゲームをやるのかな?」「会ったら何を話そうかな?」とワクワクして待っていました。
 当日は、竹田校6年生の進行により、「フルーツバスケット~乗物バージョン~」と
「ボッチャ大会」をやりました。お題を多数決で決めたり、チーム名を相談して決めたり、トーナメントをくじで決めたり・・・と、みんなでやりとりをして楽しく取り組むことができました。
 休憩時間には廊下の掲示物や作品を囲んで談笑していて、回を重ねるごとになかよくなったほほえましい姿が見られました。
 今年度は、竹田校も会津校も6年生が卒業を迎えます。この6年間の交流の締めくくりにふさわしいなごやかな時間になりました。

0

Alyssa先生との楽しい外国語の授業♪

 11月26日は、ALTのAlyssa先生の来校日でした。事前の授業で「Alyssa先生にクリスマスカードを作ろう!」と伝えてから子どもたちは「早く作りたい~!」と楽しみにしていました。

 ハートや星、円、正方形、長方形などの様々な形の英語の発音を確認した後、形を組み合わせて「クリスマスツリー」や「ゆきだるま」など作ってクリスマスカードに貼りました。Alyssa先生からもクリスマスカードをもらい、喜ぶ2人。少し早いですが、クリスマス気分を味わえた様子でした。

0

給食感謝の会

 11月24日(水)『勤労感謝の日』に合わせて、給食の献立を考えてくださる栄養士さんに日頃の感謝を伝えました。感謝の気持ちを伝えると共に、子ども達は好きな給食の献立や苦手な食材も頑張って食べていることも伝えました。

0

居住地校交流で消防署見学

 11月18日(木)に喜多方市立高郷小学校で第2回の交流を行いました。今回交流学級のみんなと喜多方消防署見学をしてきました。

 消防署へ行く途中、行きつけのコンビニを見つけると「○○ちゃん、コンビニ行きますか。」「何、買うの。」など楽しそうに会話をしていました。消防署では、署員さんに消防署の役割や仕事内容などの話を聞いた後、救急車や消防車の車内や装備品を見せていただいたり、実際に手にしたりしました。次に訓練等で白煙の中を歩く体験をさせてもらいました。部屋の中は真っ白でほとんど何も見えず、壁伝いにゴールを目指しました。仮眠室、食堂等の施設見学を終えた後、消防服を着せてもらい友達と記念撮影をしました。

 普段は見る事ができない消防署の内部を見ることができたこと、そして貴重な体験を通して「楽しい」「嬉しい」気持ちを共有することができました。

0

全国聾学校合奏コンクール一次審査の結果は・・・?

 夏休みから毎日少しずつ練習してきた合奏。リズムがずれてしまうという課題も、指揮者に注目することや友達の演奏をよく聴くことで息の合った素敵な演奏ができるようになりました。ビデオに映る子どもたちの真剣な表情から頼もしささえ感じました。

 11月19日、清掃後、教頭先生から一次審査の結果発表がありました。

 一次審査の結果は…………「合格!!!!!」みんなでバンザーイ!

 来週からまた二次審査に向けて少しずつ練習再開します。目指すは金賞、がんばるぞ~!子どもたちの挑戦、ぜひ応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

0

きらめく音の音楽会~オンライン訪問コンサート~

 11月10日(水)フコク生命主催のオンライン訪問コンサートがありました。

会津校と会津支援学校竹田校では恒例の訪問コンサートで、いつも一緒に鑑賞していましたが、昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で残念ながら聴くことができず、2年ぶりの開催でした。

 今回は、オンラインのため子どもたちの反応が心配でしたが、画面の向こうで、ピアノ、フルート、歌手の3人のアーティストが東京から演奏してくださる様子にみんな釘付けでした。足や両手の指先でリズムを取ったり、体を揺らしながら聴いたり、一緒に歌う場面もあったりと、あっという間の一時間でした。

 最後には、アーティストのみなさんに直接質問するコーナーもあり、会津校からは「何才から始めたのですか?」「好きな音は何ですか?」など、張り切って挙手をし答えていただきました。

 フコク生命のみなさん、アーティストのみなさん、素敵な音楽会をありがとうございました。

0

数えたよ!ひまわりのたね

 春に種を蒔いたひまわりが、大きな花を咲かせました。秋になると、ひまわりの花がお辞儀をし始めました。よくみると種がびっしり!種が大きくなるのを待って、一番大きい花の種を数えることにしました。

「100個くらいかな?」と予想を立てて数え始めたのですが・・・。100までの台紙に1個ずつ貼って、台紙の2枚目が終わっても、3枚目が終わっても、まだまだありました。頑張って最後まで数えることにしました。毎日、少しずつ数えて、やっと数え終わりました。

 なんと全部で1300個です。全部並べると、その多さにびっくりして「すげーっ!!」と歓声がわきました。また来年、春になったら種を蒔こうね!

 

 

 

 

 

 

0

心肺蘇生法講習会

   子どもたちの緊急事態に対処できるよう、心肺蘇生法とAEDの操作法について、会津若松消防署 救急係 八島 拓也先生を講師にお招きし、研修会を実施いたしました。

八島先生から「大切な命を救うのはあなたです・・・」の講義を受けた後、

    実際に胸骨圧迫やAEDの操作を細かく指導していただきました。このような研修を繰り返し実施することで、緊急事態が発生しても落ちついた行動がとれるようにしていきたいと思います。

0

授業公開 第2日目

 昨日に引き続き、小学部では担任以外の授業が目白押しで、参観した保護者も「いろいろな先生と学ぶ様子が見られてよかった」という感想でした。地域の話題に触れながら学ぶ歴史、アルファベットカルタ、そして小学部合同の体育・・・子どもたちも日々、たくさんのことを学び成長しています!!
 お忙しい中、授業公開にお越しくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

0