ブログ

令和2年度日誌

パワー祭り

 10月17日(土)、聴覚支援学校・会津支援学校合同文化祭「パワー祭り」が開催されました。今年は、新型コロナウイルス感染症対策として、一般公開は行わずご家族の皆様のみの参観となりました。
 毎年恒例のステージ発表は「ももたろう ~白虎の刃伝説~」を幼稚部、小学部全員で発表しました。一人一役ではなく、一人で二役を演じたり、役の他にナレーションを行ったりと一人一人に活躍の場面がたくさんありました。台詞や舞台上での動きをしっかりと覚え、これまでの学習の成果を十分に発揮した素晴らしい発表が行えました。参観いただいたご家族の皆様からも、大きな拍手と温かな声援をもらい、子どもたちは皆、大喜びでした。
 ステージ発表後のイベント広場では、幼稚部と小学部1年生が「水ヨーヨー」、小学部2年生が「わなげ」「的当て」、小学部5年生が「スライムつくり」のイベントを運営し、お客さんにルールや作り方を説明したり、お客さんとのやりとりを楽しんだりしました。
 例年のようにたくさんの皆様に参観はいただけませんでしたが、日頃の学習の成果に、ご家族の皆様からお褒めの言葉をたくさんもらうことができ、子どもたちは大きな達成感、充実感を得ることができました。

<ステージ発表>

  

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

<イベント広場>

  

 

 

 

 

    

 

0

手話に親しむ全体自立活動

  10月7日(水)に、福島県聴覚障害者協会会津支部とあいづ聴覚障害者協会、全国手話通訳問題研究会福島支部会津班のみなさんのご協力を得て、手話に親しむ全体自立活動を実施しました。今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、3つのグループに分かれて少人数で行いました。

 それぞれのグループで自己紹介から活動が始まりました。手話の表現を見て、好きな食べ物を想像したり、いろいろな表現の仕方を教えてもらったりして、一気に手話の魅力に引き込まれました。その後、クイズを出していただきました。1年生は秋のものクイズ、幼稚部と2年生のグループは動物クイズ、2年生と5年生のグループはいろいろな雨の表現で、盛り上がりました。それぞれのグループの興味関心や手話の表現力に合わせて、クイズを出していただいたので、みんな一生懸命に考えて、たくさん答えることができました。雨という言葉一つとっても、いろいろな表現の仕方があることが分かり、表現の幅が広がりました。

 また、昔話の絵本を手話で表現していただいて、一緒に演じることにも挑戦しました。教えていただいた手話表現を使ってやり取りし、楽しいひと時になりました。5年生からは、「教えてもらった手話の表現や表情をほめてもらえて嬉しかった。」と感想がありました。手話表現に加えて、表情や身振りの大切さも学び、大変充実した活動になりました。

 ご協力いただいた、聴覚障害者協会の皆さん、手話通訳問題研究会の皆さん、お忙しい中、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

0

ALTとの授業

 10月6日(火)、ALTのアリッサ先生と一緒に外国語の授業を行いました。

 今回は、動作に関する英単語を使ったビンゴゲームや、「家族の紹介」をテーマにしたやりとりを行いました。

 家族を紹介するやりとりでは、今までに学習してきた“Who is this?”“This is~.”“He can ~.”等の表現を振り返りながらやりとりをしました。5年生は自分の家族について英語で説明し、アリッサ先生にも正しく伝えることができました。また、兄と弟、姉と妹はどのように表現するのか教えていただき、教わった単語を使って話してみようとする姿も見られました。

今回の授業は、5年生にとって「英語でやりとりができた!」という実感をもつことのできる良い機会となったようでした。

0

第1回坂下東小学校との交流

 9月28日(月)、5年生が今年度1回目の交流を実施しました。昨年度とはクラスのメンバーが変わりましたが、昨年度も同じクラスだった子が声を掛けてくれたおかげで、緊張がほぐれたようでした。

 国語では、枕草子の秋の部分の暗唱に挑戦しました。会津校児童はみんなの前で発表し、間違えずに暗唱することができ、周りの児童からも「すごい!」と声を掛けてもらいました。

 音楽の時間には、リコーダーで「星笛」という曲を演奏しました。1番パートと2番パートに分かれて演奏し、音の重なりを感じることができました。

 久しぶりの交流でしたが、同級生との学習を楽しんでくることができたのと同時に、とても良い経験となりました。坂下東小学校の皆様、ありがとうございました。

 

0

お月見をしよう

 十五夜に合わせて、学校の近くですすきをとってきて、お月見の準備をしました。粘土遊びで丸めることが上手になったので、お月見団子も作りました。
 白玉粉とお豆腐を混ぜて、「ころころぽん!くるくるぽん!」と丸め、お鍋でゆでて作りました。とってきたすすきと一緒にお団子をお供えしました。梨や柿など秋の果物と大西先生からいただいたじゃがいもを合わせてお供えして、夜のお月見を楽しみに待ちました。お団子は、とろ~りみたらしあんをかけて、一足先にお味見しました。
 夜には、大きくてまんまるのお月様が見えました。
 「おだんご、おいしかったね。」「またつくろうね!」と振り返り、お月見は楽しくて、おいしい経験になりました。

 

 

 

 

 

 

 

0

高郷小学校との居住地校交流②

 10月6日(火)に、高郷小学校との交流で、さつまいも掘りに参加してきました。昨年度に続き今年度もとても大きなさつまいもが土の中からたくさん出てきました。色々な形のさつまいもを見ながら「でんわみたい。」「ながーいね。」とやりとりを楽しむことができました。

 芋掘りが終わった後は、1・2年生のみんなで蒸かしたさつまいもをいただきました。あまりのおいしさに「先生!もっと食べたいです。」とおかわりをしたくらいです。

 その後は、図工でさつまいもの絵を描きました。見本用に大きくて長いさつまいもを選び、実物同様に画用紙いっぱいに描いていました。

 次回は11月の収穫感謝祭に参加します。昨年度の収穫感謝祭の写真を見てやりとりをしながら楽しみに待ちたいと思います。

 

0

補聴器点検&補聴器関連機器研修会 

 10月6日(火)、補聴器点検&補聴器関連機器研修会を実施しました。
 補聴器点検では、ブルーム郡山(認定補聴器専門店)のお二人に来校いただき、子どもたち一人一人の補聴器点検を行ってもらいました。保護者の皆様にも同席いただき、補聴器の清掃やイヤーモールドの確認、チューブの調整なども行っていただきました。
 教職員を対象に実施した補聴器関連機器研修会には、(株)ソノヴァ・ジャパンから来校いただいた鈴木様より、最新の補聴援助システムや幼児児童が使用している補聴器の特性、今後、追加される新しい機能などについて、とても分かりやすくご教授いただきました。
 お忙しい中、子どもたちのために来校いただき本当にありがとうございました。今回の研修をとおして学んだことを、子どもたちへの日々の支援、指導に活かしていきたいと思います。

  

 

 

 

 

 

 

0

高郷小学校との居住地校交流①

 9月28日(月)に、小学部2年生が喜多方市立高郷小学校との居住地校交流を実施しました。昨年度の1月以来で、久しぶりの再会でしたが、みんな温かく会津校の児童を迎えてくれました。

 今回は生活と図画工作と音楽の授業に参加してきました。どの授業も担任の先生の話をよく聞いて、友達とやりとりをしながら楽しく活動に取り組んでいました。下校時に何の勉強が楽しかったか聞いてみたところ、「音楽が楽しかった。」と言っていました。

業間時のマラソンは、友達に刺激をもらって会津校よりも広い校庭を2周止まらずに走ることができました。昼休みは同級生だけでなく、上学年のお兄さんお姉さんにブランコを後ろから押してもらったり、ゆらゆら揺れる吊り橋を渡ったり、アクティブな様子が見られました。

 来週の交流では、芋掘りに参加します。

 高郷小学校の校長先生をはじめ、関係者の皆さん、どうぞこれからよろしくお願いします。

0

秋の交通安全教室

 9月25日(金)、会津若松警察署のお二人を講師にお招きして、秋の交通安全教室を行いました。
 生憎の雨模様となり、校内での実施となりましたが、幼稚部と小学部低学年の「歩行グループ」と小学部高学年の「自転車グループ」に分かれ、子どもたち一人一人の実態に応じて実施しました。
 「歩行グループ」は、校舎内に設置した横断歩道を実際に歩行しながら、横断歩道の安全な渡り方、横断する時に気をつけることなどを丁寧に繰り返し教えていただきました。
 「自転車グループ」は、自転車の交通ルールや安全確認の仕方、自転車点検のポイントなどについてお話を聞いて、自転車シミュレーターを活用し、走行時に注意する点について確認しました。
 お二人の丁寧で分かりやすいお話やご指導で、子どもたちは安全な横断歩道の渡り方や信号が青でも車が右左折してくることがあるので十分に注意すること、自転車に安全に乗るためのポイント、自転車点検の大切さなどについてよく理解することができました。
 講評では、みんながとても真剣に一生懸命に学習へ取り組んでいたことを褒めていただきました。そして、トロンボーンで「勇気100%」の演奏プレゼントがあり、子どもたちは大喜びでした。
 今回、学んだことを忘れずに交通ルールやマナーをしっかりと守り、絶対に交通事故に遭わないようにしていきます。

   

 

 

 

 

 

  

0

城西小学校との居住地校交流

 9月11日(金)と18日(金)に、小学部1年生が会津若松市立城西小学校との居住地校交流を実施しました。
 11日(金)は、初めての交流日で少し緊張している様子でしたが、いろいろなことを積極的に教えてくれる友だちや、指文字を覚えて話かけてくる友だちと交流をしているうちに、学級にうちとけて、笑顔で活動できるようになりました。
 18日(金)は、遠足で鶴ヶ城に行きました。集団で列を作っての移動となりましたが、列を崩さずに交通ルールを守りながらしっかりと集団の一員として行動することができました。鶴ヶ城では天守閣まで上り、眼下に広がる会津若松市の城下町を見下ろすことができました。昼食はグループでお弁当を食べたり、おやつを見せ合ったりしながら、友だちとのやりとりを楽しむことができました。
 両日とも、校長先生をはじめ、交流学級の担任の先生や多くの先生方へご配慮いただき、楽しくとても充実した交流を行うことができました。本当にありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

 

0