ようこそ!福島県立聴覚支援学校会津校 | |||||
◇ 会津地域で唯一の聴覚に障がいがある子どもたちの専門教育を行う学校です。聴覚障がいに配慮しながら将来の大学進学や就労等の進路実現を目指し、 一人一人にていねいな学習指導を行っています。 ◇ 教育相談随時受付中 (学校見学だけでもどうぞ。) ※ お問い合わせ 福島県立聴覚支援学校会津校 地域支援センター 「みみらんど・會津」TEL・FAX 0242-22-1286 |
|||||
日誌
平成29年度日誌
授業研究
会津校の校内研修は、今年度「幼児児童一人一人の言葉の習得と
学びを深めるための指導はどうあるべきか」のテーマのもと、
一人ずつサブテーマを掲げて授業研究を進めています。
外部講師を招聘して実施する授業研究に加えて、校内での授業研究も
同時に行ってます。
小規模校である会津校では、授業者の意図や課題を事前検討会で
明確にして授業行い、その後に参観者の細やかな観察眼による
気付きをもとに協議を深めることができます。
今回は、小学部の音楽科でした。歌唱と鑑賞で構成した授業を展開し、
聴き取ったことや感じ取ったことを表現する際の教師のはたらきかけに
焦点を絞った授業研究となりました。発問の仕方一つで、児童達の
表現に変容があることに改めて気付かされました。
こうして得た視点を共通理解し、日々の授業に生かしていくことが
「わかる授業」につながっていくと考えています。
学びを深めるための指導はどうあるべきか」のテーマのもと、
一人ずつサブテーマを掲げて授業研究を進めています。
外部講師を招聘して実施する授業研究に加えて、校内での授業研究も
同時に行ってます。
小規模校である会津校では、授業者の意図や課題を事前検討会で
明確にして授業行い、その後に参観者の細やかな観察眼による
気付きをもとに協議を深めることができます。
今回は、小学部の音楽科でした。歌唱と鑑賞で構成した授業を展開し、
聴き取ったことや感じ取ったことを表現する際の教師のはたらきかけに
焦点を絞った授業研究となりました。発問の仕方一つで、児童達の
表現に変容があることに改めて気付かされました。
こうして得た視点を共通理解し、日々の授業に生かしていくことが
「わかる授業」につながっていくと考えています。
福島県橋友会主催 第5回「橋の絵」コンクール
11月3日(金)の文化の日に、福島県農業総合センターにて
福島県橋友会主催 第5回「橋の絵」コンクール「わたしのふくしま
ゆめのはし 2017」の表彰式がありました。
スクリーンに2年生の絵が映し出されました。 受賞者全員で記念撮影
福島県内の小学生が描いた2068作品の中から、会津校2年生が描いた絵
「うみにかかるはしから たいようを見上げるぼく」が橋友会特別賞に選ばれました。
当日は、家族と一緒に表彰式に参加してきました。
本日の児童集会では、その表彰式の様子を友達や先生方に紹介してもらいました。
賞状を手ににっこり! 児童集会で表彰式の様子を報告。
大きなスクリーンに自分が描いた絵が映し出されて「びっくりした!」と
教えてくれました。なかなか味わうことのできない体験だったと思います。
これからも、大好きな絵をのびのびと描いてほしいと思います。
橋友会の皆様、大変お世話になりました。
福島県橋友会主催 第5回「橋の絵」コンクール「わたしのふくしま
ゆめのはし 2017」の表彰式がありました。
スクリーンに2年生の絵が映し出されました。 受賞者全員で記念撮影
福島県内の小学生が描いた2068作品の中から、会津校2年生が描いた絵
「うみにかかるはしから たいようを見上げるぼく」が橋友会特別賞に選ばれました。
当日は、家族と一緒に表彰式に参加してきました。
本日の児童集会では、その表彰式の様子を友達や先生方に紹介してもらいました。
賞状を手ににっこり! 児童集会で表彰式の様子を報告。
大きなスクリーンに自分が描いた絵が映し出されて「びっくりした!」と
教えてくれました。なかなか味わうことのできない体験だったと思います。
これからも、大好きな絵をのびのびと描いてほしいと思います。
橋友会の皆様、大変お世話になりました。
第2回校内研修
11月2日(木)、宮城教育大学教授の藤島省太先生に来校いただき、
午前中に授業研究を実施し、午後に授業についてのご指導、その後
研修テーマに関連したご講義をいただきました。
小2国語「ビーバーの大工事」 小5算数「面積の求め方を考えよう」
今回は、小学部2年「国語科」と、小学部5年「算数科」の授業研究を行い、
郡山の本校職員や藤島研究室の大学院生も研修に参加し、少人数ですが、
充実した事後検討会となりました。藤島先生より、各教科における配慮点や
行動の流れを文章におこす際、もとになるイメージを確認することの重要性
についてご指導いただきました。
多くの視点を得た事後検討会 にこやかな雰囲気で進んだ講義
また、研修テーマ「幼児児童一人一人の言葉の習得と学びを深めるための
指導はどうあるべきか」に関連し、教育的かかわり合いの場において、子どもの
気持ちを読み取る眼が求められ、小さい行動の変化にこそ注意を払って、
次の働きかけをしていかなければならないことを、講義や藤島先生の教育実践
VTRを通して学ぶことができました。
藤島先生、お忙しい中、ご指導をいただきありがとうございました。
午前中に授業研究を実施し、午後に授業についてのご指導、その後
研修テーマに関連したご講義をいただきました。
小2国語「ビーバーの大工事」 小5算数「面積の求め方を考えよう」
今回は、小学部2年「国語科」と、小学部5年「算数科」の授業研究を行い、
郡山の本校職員や藤島研究室の大学院生も研修に参加し、少人数ですが、
充実した事後検討会となりました。藤島先生より、各教科における配慮点や
行動の流れを文章におこす際、もとになるイメージを確認することの重要性
についてご指導いただきました。
多くの視点を得た事後検討会 にこやかな雰囲気で進んだ講義
また、研修テーマ「幼児児童一人一人の言葉の習得と学びを深めるための
指導はどうあるべきか」に関連し、教育的かかわり合いの場において、子どもの
気持ちを読み取る眼が求められ、小さい行動の変化にこそ注意を払って、
次の働きかけをしていかなければならないことを、講義や藤島先生の教育実践
VTRを通して学ぶことができました。
藤島先生、お忙しい中、ご指導をいただきありがとうございました。
第6回読み聞かせ
10月26日(木)、読み聞かせボランティア『ピッキオ』のお二人に
おいでいただきました。
脱獄した男二人の行方は・・・・ どちらの絵本も面白かったです!
前半は、小学部各学年教室で、後半は幼稚部教室で読み聞かせを
していただきました。
今回は、ハロウィーンがテーマとなっており、おばけが登場したり
不思議なお話の展開だったりして、幼児児童だけでなく、私達教員も
はらはらドキドキ、絵本の挿絵も楽しむことができました。
「ねんねしてるね!」「ねんね~」 ~合同自立活動の様子から~
読み聞かせ後の合同自立活動では、5年生、2年生ともにお気に入りの
お話について要約と感想を伝え合いました。
お互いに質問したり答えたりするやりとりを通して、空想の世界を
共有することができました。
おいでいただきました。
脱獄した男二人の行方は・・・・ どちらの絵本も面白かったです!
前半は、小学部各学年教室で、後半は幼稚部教室で読み聞かせを
していただきました。
今回は、ハロウィーンがテーマとなっており、おばけが登場したり
不思議なお話の展開だったりして、幼児児童だけでなく、私達教員も
はらはらドキドキ、絵本の挿絵も楽しむことができました。
「ねんねしてるね!」「ねんね~」 ~合同自立活動の様子から~
読み聞かせ後の合同自立活動では、5年生、2年生ともにお気に入りの
お話について要約と感想を伝え合いました。
お互いに質問したり答えたりするやりとりを通して、空想の世界を
共有することができました。
合同パワー祭り
10月21日(土)、会津支援学校との合同文化祭を開催しました。
会津校の幼児児童は、ステージ発表で劇「おおきなかぶ」を披露しました。
「うんとこしょ、どっこいしょ」 かぶのスープのできあがり!「どうぞ」
小学部2名がおじいさん、おばあさん役で物語を進め、幼稚部はダンスの
披露もしました。協力してかぶを引っ張ろうとする子ども達の姿や
かわいらしい幼稚部の姿に会場からたくさんの拍手をいただくことが
できました。
30秒で何個つれるかな? 応援をありがとうございました。
イベント広場では、毎年恒例の「ヨーヨー釣り」を行いました。
経験を積んでいる5年生を中心に、2年生もお客さんとの対応をがんばることが
できました。今回も会津大学短期大学部の学生ボランティアのみなさんに
大変お世話になりました。そして、今年もたくさんのお客様においでいただき、
とても盛況でした。
本日の文化祭では、後援会の方々をはじめ、地域の方々、卒業生や介護等体験
での大学生、ボランティアの会津短大生など関係する方々に応援していただきました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
総勢633名の皆様、ご来校いただきありがとうございました。
会津校の幼児児童は、ステージ発表で劇「おおきなかぶ」を披露しました。
「うんとこしょ、どっこいしょ」 かぶのスープのできあがり!「どうぞ」
小学部2名がおじいさん、おばあさん役で物語を進め、幼稚部はダンスの
披露もしました。協力してかぶを引っ張ろうとする子ども達の姿や
かわいらしい幼稚部の姿に会場からたくさんの拍手をいただくことが
できました。
30秒で何個つれるかな? 応援をありがとうございました。
イベント広場では、毎年恒例の「ヨーヨー釣り」を行いました。
経験を積んでいる5年生を中心に、2年生もお客さんとの対応をがんばることが
できました。今回も会津大学短期大学部の学生ボランティアのみなさんに
大変お世話になりました。そして、今年もたくさんのお客様においでいただき、
とても盛況でした。
本日の文化祭では、後援会の方々をはじめ、地域の方々、卒業生や介護等体験
での大学生、ボランティアの会津短大生など関係する方々に応援していただきました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
総勢633名の皆様、ご来校いただきありがとうございました。
お知らせ
学校からのお知らせ
カウンタ
1
2
7
9
1
1
7
お知らせ
本校・分校のご紹介
お問い合わせ
〒965-0006
福島県会津若松市一箕町
大字鶴賀字下柳原102
TEL/FAX 0242-22-1286
fukushima-sd-aizu@fcs.ed.jp
QRコード