日誌

平成27年度日誌

手話・指文字は「見ることば」

 

第2回全体自立活動は、「見ることば」を取り上げました。
普段の会話や学習場面で必要に応じて活用している
手話や指文字について、表現する時のポイントを
会話場面の動作化を通して考えました。
児童たちは、相手に伝わることの必要性を感じると、
手話表現では顔の表情や手の位置、向きに気をつけることが
ポイントになると理解しました。また、そこに口話を
つけることでより伝わりやすくなることも確認できました。

鉄棒検定①

 

第1回鉄棒検定が5月19日(火)に行われました。
検定に向けて目指す級を掲げ、
休み時間に練習に励んできました。
当日は、介護等体験生や教育相談「みみちゃん教室」に
来ていた親子が見守る中、力を出し切っていました。
級認定の賞状をもらい、第2回検定に向けて
やる気を高めていました。

「蔵のまち」をたくさん歩きました。

 
 
今回の遠足では、蔵のまちで有名な喜多方市をたくさん歩きました。
次に向かったのは、『会津喜多方ラーメン館本館』です。
麺の製造過程を見学させていただきました。ここでもお店の方に
質問したり、遠足のしおりにあるクイズの解答を考えたりして
やりとりを楽しんできました。
『会津喜多方ラーメン館本館』の皆様、大変お世話になりました。

路線バスで喜多方市へ

 
 
5月15(金)は晴天に恵まれた遠足日和でした。
路線バスを使って、喜多方市へ出かけました。
まずは『山中煎餅本舗』で、煎餅の手焼き体験をしました。
お店の方の説明を聞き、炭火での手焼きに初挑戦しました。
手焼きした出来たての煎餅を食べて「おいしい!!」と感激していた
児童たちでした。
お店の方にいくつか質問し、1日になんと2千枚の煎餅を焼いていると
聞き、驚いていました。
『山中煎餅本舗』さん、大変お世話になりました。

きれいな花を咲かせよう!

 
 
図工の時間の作品です。
昨年度、体験学習でお世話になった『ARTS for HOPE] 共催の
Happy Flower Projectに参加し、布や色紙を用いたコラージュで
色とりどりで楽しい作品を完成させました。
5月23日・24日に南相馬市の雲雀ヶ原祭場地にたくさんの
希望の花fが咲く予定です。

会津養護学校との合同訓練

 
 
今日は、火事を想定した避難訓練がありました。
聴覚障がいのあるお子さんは聞こえにくさを伴うことで、状況把握がにしくく、
非常時には大きな不安を感じることが多いと言われます。
そのため、的確な情報を、わかりやすく伝える配慮が重要です。
また、『自分で情報を得ようとする態度』を高めていくことも大切です。
聾学校では、日頃からFM補聴システムや手話表現、書き言葉を用いて、
非常時においても使える伝達手段を意識しています。

たくさん聞いて、見て、声だして

 
 
地域支援センター『みみらんど會津』の様子からです。
みみちゃん教室では、お子さんが遊びを通して、身の回りの音に
気付くことなどを大切にしています。
また、お子さんからの様々な表現(身振り・表情・声など)を
ていねいに取り上げながら、保護者の方と行動の捉え方について
話し合う場面も設けています。生活の中での身近な人の
働きかけが、この時期のお子さんにはとても重要だからです。
「今日もいっぱい遊んだね。また来週まってます!」

ことばを育てる土台は楽しいやりとりから

 
 
地域支援センター『みみらんど會津』で行っている早期教育相談の様子です。
みみちゃん教室にある滑り台で活発に体を動かして遊ぶ中で、
名前を呼ばれたり、いないいないばあ~を期待して教師の姿を探したりと、
やりとりをいっぱい楽しみました。大人と一緒に楽しく遊んだり、やりとりしたり
できることは、ことばの基礎となる『人との関係』をつくる上で大切なことです。
たくさん見られた指さしも同様です。要求や興味を指さしで表現する立派な
コミュニケーションなのです。
このような場面を大切に捉えて、適切なことばをかけていくことが、
ことばを育むことにつながります。

父母と教師の会総会・後援会総会も開催

 
 
4月24日(金)は午前中は授業参観、午後に第1学期の全隊懇談会をはじめ、
父母と教師の会総会、後援会総会を開催しました。
ご多忙の中、保護者や後援会役員の皆様、地域の方にご出席しただき、
感謝申し上げます。
小規模高ならではの情報交換しやすい雰囲気の中、大切な審議も滞りなく
行えました。それぞれの会に参加された皆様から、貴重なお話を伺うことも
できました。今年度の学校活動反映させていきます。

卒業生にも見せたいな

 
磐梯山の雪も日に日にうすくなり、
会津分校の中庭では、チューリップが咲き誇っています。
そんな花壇の様子を見た児童達が、
一緒に球根を植えた卒業生にも見せてあげたいと
つぶやいていました。そこで、卒業生に花壇の写真と
手紙を送ることにしました。
「お元気ですか。」
「一緒に植えたチューリップ、こんなにきれいですよ。」

おさんぽ楽しいね!


 
 
日差しが暖かく、本日のみみちゃん教室は、おさんぽからスタートしました。
満開の桜を見ながら、花びらに息を吹きかけたり、落ち葉の上を
歩いたりして春をたくさん感じてきました。
教室に戻ると、おやつも兼ねて舌を動かす練習を、お母さんと一緒に
行いました。鏡に映る自分の姿に注目して、がんばっていましたね。
帰りには必ず職員室に寄って「ばいばい」のあいさつをします。
「教頭先生、さようなら。」「また来週、待ってるよ。」

本を借りました。

 
 
4月22日(水)、移動図書館「あいづね号」が学校にやってきました。
児童の主体的な読書活動を促す環境づくりの一つとして、
今年度より会津若松市立会津図書館による移動図書館を利用します。
初回は、たくさんある本の中から「どれにしようかなぁ~」と
迷いながら選んでいました。1ヶ月後に返却するため、読み切れる量を
考えながら選んでいました。
教室に戻ると、昼休みの間、読書にいそしむ児童の姿がありました。

自分のことは自分で!

 
 
4月20日(金)、第1回全体自立活動を行いました。
今年度も年6回の計画にそって取り組みます。
第1回は、補聴器のつくりと取扱い・手入れについて学習しました。
以前に学習したことを思い出しながら、
新たに知る内容に「へぇ、そうなんだ!」との声も聞かれました。
日々の手入れを自分でも行っている高学年は、積極的に
発言しており、頼もしい存在でした。

補聴器管理・FM補聴システムについて

 
417日(金)、校内で第1回実技研修を行いました。

年度始めであるため、補聴器やFM補聴システムの管理に

ついて取り上げました。

研修部作成の図入り説明書を参考に、実際に機器を扱いながら、
基本操作や配慮点などを確認しました。

日頃から使用している機器ですが、このような点検を

通して、児童のきこえについて思いを寄せ、

普段のやりとりで配慮すべき事柄を教員全体で確認できました。

この研修は、児童の自立活動の学習に反映させていきます。


協力して準備・企画しました。

 
 
児童2名が、会場準備から式次第までを工夫し、
進級を祝う会を開きました。分校長先生を招待し、
会津分校恒例となった『一人一芸』や『ジェスチャーゲーム』などで
楽しい時間を過ごしました。3年生の早口言葉の披露では、
先生方を指名して挑戦してもらい、盛り上がりました。
5年生のリコーダーの発表では、アンコールが起こり、照れながらも
応えていました。さあ、この1年もいろいろなことに挑戦していきましょう。

感想を伝え合おう

 
 
聾学校(本分校)では、重点目標に読書活動の促進を掲げています。
会津分校でも、児童たちの主体的な読書を促し読む」よさを味わえるよう、
読書タイムの設定、読み聞かせボランティアや移動図書館の活用など
様々な取り組みを工夫しています。
今日は、本の貸し出しのきまりや図書室でのマナーについて、
クイズを交えながら確認をしました。また、読んだ感想を誰かに
伝えることは語彙力や読解力の伸長にもつながるため、感想を
記入する読書カードの積極的な利用を促しました。
壁面いっぱいに読書のあしあとが広がることを期待しています。

作品第1号です!

 
今年度は、図工の学習を教頭先生と行います。
1学期最初の作品が完成し、早速、職員室にも見せにきてくれました。
「物語の場面を描こう」というテーマのもと、
児童達が描いた場面は・・・・?!おわかりになりますか。
正解は、「花さかじいさん」でおじいさんが灰をまいて花を咲かせている場面と、
「ももたろう」でおばあさんが大きな桃を運んでいる場面です。
自分で描きたい場面を決め、のびのびと丁寧に表現できました。

いっぱい遊んでいっぱい声出して

 
 
地域支援センター『みみらんど會津』で行っている早期教育相談の様子です。
今日は、先生や保護者の方と楽しく遊びながら、唇や舌を動かしたり息を
出したりと、声を出す基本の動きの練習をしました。
「ふぅっっ-」と上手に息を出せたお子さんに拍手がわき、
みみちゃん教室は、楽しい笑顔でいっぱいです。
また来週、まってますね!

自力通学を目指して


 
 
4月9日(木)、春の交通安全教室を行いました。
児童達は現在、保護者送迎で会津管内より通学しています。
自力通学を目指し、学年に応じたステップを設定して支援しているところです。
今回の交通安全教室では、自力通学の場面を具体的に想定して、
交通量の多い横断歩道を渡る学習をしました。
安全に歩行するためのキーワードを確認した後、実地体験をし、
最後にチェックシートでの自己評価と、ビデオ映像で友達や先生方からの
他者評価をしてもらいました。
良くできた点、気をつけたい点を意識できた有意義な活動でした。

元気にスタート!

 
 
平成27年度の第1学期が始まりました。
小学部新3年生・5年生の児童2名が、新しく着任した先生方と
元気にあいさつをしてスタートしました。
「早く会津の雪に慣れたいと思います。」と事務長さん。
「一緒にたくさん遊びましょう。」と教頭先生。
「いわきから来ました。」と保健室の先生。
お話をうなづきながら聞く児童の姿勢に、
新学期の意気込みを感じます。
今年度もどうぞよろしくお願いします。