日誌

平成29年度日誌

夏休み作品展開催

今週は、夏休み作品展の提示をしています。
幼児児童が取り組んだ絵日記や感想文、作品などで
プレイルーム前はにぎやかです。
 
 4名の作品がずらり!             色とりどりで にぎやかです。

花火を見たり、夏祭りに行ったりと家族とのお出かけを楽しんだ
ぱんだ組3歳児。プールや海で水遊びをしたり、家族でお墓参りに
歩いて行ったきりん組4歳児。二人ともたくさんの経験をした夏休みだった
ことが、絵日記から伝わってきます。

 
幼稚部の絵日記。見て楽しい記録です。  紙製木琴で練習しました♪

小学部2年、5年生は各教科から様々な宿題が出ていました。
コンクール応募に挑戦して絵画を描いたり、秋に開催される聾学校合奏
コンクールに向けた楽器の練習をしたり、工作や理科の自由研究、
夏休みの思い出の作文など多岐にわたります。
4名とも、たくさん遊び、たくさん学んだ夏休みでした。

理科自由研究の成果発表

 
第56回会津若松市北会津地区小中学校児童・生徒理科研究物展が
9月2日(度)~4日(月)に河東学園小学校ラーニングセンターにて
開催されています。
会津校では、5年生が夏休み中に取り組んだ自由研究を出品しました。
テーマは「夏休み1週間の天気を予想し、連続して当てよう!」です。

 
1学期に「天気の変化」という単元を学習し、西の空の様子や
気温の変化から翌日の天気を予想できることを学習したので、
今回はこのテーマに決めたそうです。
天気予報は見ないというルールを作り、毎日正午と夕方の2回、
西の空の観察と気温を測定して、その結果から翌日の天気を
予想しました。結果は・・・・・・。
1週間連続して当てることは難しかったそうですが、また挑戦
したいとまとめていました。

幼稚部 第2学期始業式

 
 校歌斉唱「われらが ぼこう~♪」     「スイカは食べましたか?」

9月1日(金)から幼稚部の第2学期が始まりました。
久しぶりの校歌斉唱でしたが、3歳児4歳児とも、手話表現や声を出して
元気いっぱいに歌っていました。
神田分校長先生から、夏休みの生活についてイラストを見せて
いただきながら振り返りをしたり、2学期もがんばろうとお話を
聞いたりしました。

 
   「うみに いったよ!」        おすもうさんは「おおきかったよ!」

その後、夏休みの思い出を一人ずつ発表しました。
4歳児は家族で海に行ったこと、3歳児は体の大きいお相撲さんを見たことを
言葉や身振りを使って伝えていました。
今日から2学期スタートです。幼稚部もはりきっていきましょう!

會津っこギャラリーNo.6


 
  5年生作品          2年生作品

 
2学期最初の児童集会時に、1学期に出品した七夕展の
表彰がありました。
5年生は毛筆、2年生は硬筆を出品しました。
今年度も教頭先生と書写の学習をしています。
とめやはねに気をつけながら、丁寧に書くことを頑張っています。

第3回全体自立活動

8月30日(水)、小学部の第3回全体自立活動がありました。
今回は、手話や指文字を使うときのきまりについて学習しました。
会津校の児童達は、聴覚活用が良好で普段も口話でのやりとりが
多いですが、手話や指文字にも自然に触れるようにと、学校生活の
中で意図的に教師が使用したり、集会、授業のあいさつ、校歌斉唱
などで児童達も用いたりしています。

手話表現では、「位置」「方向」「空間」を意識して使う大切さを
例文を用いて各自が考えながら表現してみました。
 
「ぼくの家は学校から近いです。」    「たてにならんで」はどう表現しようか?

指文字については、濁音、半濁音、促音、拗音、長音の表現方法を
実際に手を動かしながら、指の動きを簡潔に文章にしてきまりについて
整理しました。

 
「正しく読み取ってみよう」           指文字表で確認する児童たち

最後に行った「表現&読み取りクイズ」では、児童も先生方も真剣に
集中して取り組み、使って伝える楽しさを全員で共有できました。

第2学期始業式

小学部の第2学期が始まりました。
始業式では、神田分校長先生から「長い2学期、いろいろなことを
最後までがんばってください。」とエールをいただきました。


夏休みの思い出発表では、プールへ出かけ大行列で30分の
待ち時間を経験したこと、兄弟とテレビ番組の変身戦隊を真似て
夢中で遊んだ事について、各自イラストや動きをつけて、
聞いている人にわかりやすく伝える工夫をしていました。
 
 
「ラビスパへ行ってきました。」        「パンチはこうやります!」

中庭で育てたひまわりが大きく成長し、きれいな花を咲かせています。
小学部みんなで記念撮影し、元気な2学期スタートとなりました。
幼稚部は9月1日が始業式です。元気に会えることを楽しみにしています。

 2学期も がんばるぞ!

第1学期終業式

 
 
 
 
    ♪校歌斉唱の様子♪          4月の入学式、なつかしいな~

7月20日(木)は第1学期終業式が行われました。
全員で校歌斉唱をし、分校長先生のお話では、パワーポイントで
1学期の行事を振り返り、いろいろなことを頑張った幼児児童4名は
拍手をいただきました。
その後、1学期頑張ったことの発表を一人ずつ行いました。

  
 小学部5年生       小学部2年生      幼稚部4歳児
 
幼稚部3歳児       「みんなに拍手!」  「うれしいね」

幼稚部は71日、小学部は72日あった1学期。
運動会や居住地校交流、本分校交流、幼稚園との交流などを
通してたくさんの思い出ができました。
夏休みも家族との思い出をつくってほしいと思います。
2学期も元気に会いましょうね。

流しそうめん!

7月18日(火)、本日は欠食日であったため、幼稚部保護者の
御協力により竹をお借りし、流しそうめんを行いました。
昨晩からあいにくの天気で、朝方まで雷がとどろき大雨の天気
でしたが、お昼頃には雨は止み、涼んだ中で流しそうめんを開始!
 
「あっ。きた、きた!おいしそう!」   「野菜も流すよ~」 「よし、すくおう!」
 

流れてくる3歳児、4歳児はフォークで待ち伏せし、すくっていました。
この日、会津大学短期大学部食物栄養科の鈴木秀子先生も
おいでくださり、スライスした色とりどりの野菜をご持参いただき、
そうめんと共に流すと、子ども達も大喜び!
 
「そうめん、おいしいなぁ」モグモグ    みんなが笑顔になりました。

小学部の児童も授業終了後に合流して、流しそうめんを堪能しました。
とても楽しかったようで「また、やりたいです!」と感想を話していました。

本分校幼稚部交流

7月14日(金)に、第1回本分校幼稚部交流会があり、郡山にある
本校に、福島校、平校、会津校の幼児たちが集まりました。
はじまりの会では、一人ずつ自己紹介をし、好きな物も紹介しました。
前に出て、とてもうれしそうに「ぼく(わたし)の なまえは ○○です。」と
声と手話と指文字でみんなに伝えていました。
ふだんよりも大人数の中での活動でしたが、話し手の先生に注目して
お話を聞いたり、行動に移ったりする姿に、同伴した保護者の方も
お子さんの成長ぶりを感じておられたようです。
 
自己紹介タイム!     「わたしの なまえは・・」

プールでの活動では、みんな大歓声!輪くぐりをしたり、ボール集めを
したり、大人気のいかだ乗りでは「じゅんばんね!」と友達を
交互に楽しんだりできました。その後は、「かわいい おにぎり!」
「トマト!おなじだね~」などやりとりを楽しみながら、みんなで
お弁当を食べました。友達や先生方とたくさん触れ合って活動できた
交流会でした。
 
みんなで水遊び、楽しいな♪      みんなで食べるお弁当はおいしいね!

次回の交流会(11月)を今から楽しみにしています。

第q会竹田校との交流

7月13日(木)、第1回会津支援学校竹田校との交流会がありました。
「たくさん話そう!動こう!見学しよう!」のテーマで、今回は午後に
「アクアマリンふくしま」の移動水族館見学もありました。
 
「♪ゴーゴーゴー」元気よく歌ったよ!   白組の勝ち!「ばんざい!」

はじまりの会出自己紹介を行い、ミニ運動会に向けて運動会の歌を
元気いっぱい歌いました。ミニ運動会では、大玉転がし、玉入れ競争を
行い、自分のチームに声援を送って大盛り上がりでした。
運動会や給食の準備・片付けをみんなで協力して行う場面も
自然なよい交流の場となっていました。

 
「おぉ、ウニだ!」「すごいね!」     この中で仲間はずれのサメはどれ?

午後の移動水族館見学では、海の生き物にふれたり、係員の方から
様々な説明を受けたりして、面白くて勉強になる体験ができました。
次回の交流は11月に竹田校で行う予定です。

會津っこギャラリーNo.5

 
2年生は「にぎにぎねんど」、5年生は「使って楽しい焼き物」という
テーマでの図工の学習の様子です。
2年生は「山を手ででこぼこにして、でこぼこにしたカブト虫を
のせたところ」を工夫したそうです。
5年生は、へらでつけた模様が気に入ったそうです。

 
2年生「でこぼこ山 空とぶバイク」        5年生「かし入れ」

第1回本分校交流

 
6月30日(金)、2年生が低学年の本分校交流会に参加しました。
低学年の交流は保護者同伴で、早い時期から本校の様子を知ったり、
本分校間の保護者同士の交流を図ったりすることも目的の一つに
なっています。
本分校の1,2年生10名が集合し、にぎやかに交流会がスタート!
 
   全員で準備運動中。         次は何のくだものかな?よく聞いて!

自己紹介の後、準備運動をしっかり行って、各校が担当したゲーム大会が
開催されました。「しっぽ取り」「かもつれっしゃジャンケン」「タオルドッジボール」
「フルーツバスケット」を楽しみました。今回初めての参加となる2年生は、
しばらくは緊張からか表情が固かったのですが、次第に緊張もほぐれ、
笑顔でたくさん体を動かして活動を楽しめました。
 
すっかりなじんで ピースサイン!     卒業生達とのうれしい対面!

帰り際、会津校の卒業生たち(高1、中3、中1)3名が揃って会いにきて
くれ、元担任は大感激でした。大変充実した交流会となりました。

親子歯みがき教室

 
 むし歯ができるのはなぜ?        こんなにばい菌が増えます!

6月27日(火)、親子歯みがき教室を開催しました。
今年度、歯科衛生士の武藤先生にお越しいただき、ご指導して
もらいました。
幼稚部・小学部合同で武藤先生のお話を聞きました。
イラストを示しながら分かりやすく説明していただき、
幼稚部もお母さんと一緒に注目する姿が見られました。
それぞれ、カラーテスターで染め出しをして、自分の歯みがきの
仕方を振り返りました。
 
大きく口を開けて「あ-!!」        染め出しの様子はどうかな?

会が終了してからも、2年生が自ら質問をしたり、保護者の方からも
質問が出たりし、有意義な時間となりました。
今回は、歯みがき教室の後に幼稚部の食事の様子も見ていただき、
私達教員も大変勉強になりました。武藤先生、大変お世話になりました。

PTA体験活動

    
こんなにたくさん! ぼくも取る!       はい、ママ どうぞ!

6月24日(土)、PTA体験活動「さくらんぼ狩り」を実施しました。
午前10時、坂下町にある佐藤農園に集合し、農園の方より説明を聞いた後、
思い思いにさくらんぼ狩りをスタート!
5種類のさくらんぼがあり、子ども達や保護者、教員も早速
ほおばっていました。
はしごに登って、上の方になっているさくらんぼを取って楽しむ姿も
見られました。
「たくさんさくらんぼの実があって、すごいな。」と5年生は感想を
話していました。
「もう、おなかいっぱい!」と言いながらも、目についた赤い大きな実を
見ると、ついつい口元に運んでしまう「さくらんぼ狩り」
子どもも大人も笑いっぱいの体験活動となりました。

會津っこギャラリーNo.4

 
 
 
  
集中して、模様つけをする二人       布をお洗濯したよ。じゃぶじゃぶ

幼稚部では、父の日のプレゼントにクッションカバーを作りました。
きみどり色の布に、「きいろ」「みどり」「ふかみどり」から好きな色を
選んで、筆で模様を描きました。
4歳児は、最初の一筆目に思いを込めて、納得したタイミングで
筆を下ろし、「点・点・点」と力強く筆を動かしていました。
3歳児は、友達や先生の筆の動きをよく見て真似したり、
手形を押したりして制作を楽しんでました。
 
ミシンにも挑戦!真剣です。         ふわふわして気持ちいい!

出来上がったクッションを父の日にプレゼントした二人。
「早速使おう!」「会社で使おうかな!」とお父さん達は大喜びだったそうです。
お父さん、いつもありがとう。このクッションでゆっくりしてね!

會津っこギャラリーNo.3

 
慎重にカッターを使う2年生        どうですか? 「盾と剣」 「よろい」
 
カラフルキャタピラ   「敵め!覚悟」 「うわーやられた~」

図工科で「だんだん段ボール」という題材の制作をしました。
2年生は初めてカッターを使っての活動です。
今回は、5年生にも協力してもらい、共同作業でキャタピラを
作りました。
また、2年生が作った「よろい」と5年生制作の「盾と剣」
それぞれを装着して、騎士になりきる場面もありました。
幼稚部の幼児達も、完成品を見ておおはしゃぎ!
休み時間に使わせてもらう「やくそく」をしていました。

全校生4名の運動会!

6月3日(土)、聴覚支援学校会津校の体育館で運動会を開催しました。
今年度も会津大学短期大学部の学生ボランティア19名の協力を
いただきました。運動会前に学生さんと幼児児童が対面しあいさつをしました。
また、先月の介護等体験生も応援にかけつけてエールを送ってくれました。
 
「今日は、よろしくお願いします!」      入場行進が始まりました。

午前9時。いよいよ入場行進の開始です。小学部5年生、2年生を先頭に
幼稚部3歳児、4歳児も堂々の行進でした。
校長先生への選手宣誓では、小学部2名が息ぴったりに、最後まで
あきらめないでがんばることを誓っていました。
 
 
選手宣誓!二人とも真剣な表情です。  総勢85名での開催でした。

紅白玉入れや大玉転がし、チャンス走や綱引き、リズムダンスの発表、
全員での会津磐梯山踊りなど、地域の方々にも参加いただきながら、
一人一人に笑顔が見られた大成功の運動会でした。
卒業生、保護者の皆様、地域の皆様、たくさんの御協力とご声援を
ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

第1回愛校活動

 
 
 
担当場所の草むしりをがんばる児童達。 植えた苗にお水をあげよう!
 
ふりかえりの場面。4歳児も発表!    大きく育ってね。

5月30日(火)に、第1回愛校活動(花壇の手入れ)を行いました。
幼児児童全員で、学年ごとに分担された花壇の
掘り起こし→肥料入れ→苗植え→水やり→片付けの手順で
取り組みました。汗がしたたり落ちるほどの暑さでしたが、
小学部の児童は黙々と活動を進め、幼稚部幼児は先生と一緒に
花壇の石を集めたり、見つけた球根を係の先生に渡しに
行ったりしながら楽しく活動していました。
雑草が多かった花壇が、みんなの協力できれいになりました。
毎朝の水やりを児童達が中心となって行っていきます。
今日植えた花苗がどんどん大きくなって、色とりどりの花で
いっぱいになるのが楽しみです。

介護等体験

5月25日・26日に、介護等体験の受入があり、郡山女子大学の
3年生が来校しました。小学部2年学級を中心に、高学年、
幼稚部の授業、清掃や休職、休み時間を通して、幼児児童と
たくさん関わってもらいました。
 
 一緒に運動会の準備をしました。  休み時間、たくさん遊んでもらいました。

子ども達も体験生に積極的に話しかけ、昼休みのサッカーは夢中になって
走り回っていました。
「子ども達と一緒に勉強したり、運動したり、たくさんコミュニケーションとる
ことができて、これから「先生」になる人には何が必要か、教えるにあたって、
何を気をつけるべきかを考えることができた2日間だった。」
と体験生の記録に記されており、実り多い2日間だったことがうかがえました。
6月3日(土)の運動会にもぜひいらしてください。
 
家庭科の調理実習。「お味は?」        小学部児童とパチリ☆

合同自立活動

会津校では、朝や業間の読書タイム、移動図書館の利用、
月1回のピッキオによる読み聞かせ等を通して、読書の
取り組みに重点を置いた指導を進めてきています。
 
   まずは5年生が発表          発表後に2年生が質問しました。

この合同自立活動は、ピッキオによる読み聞かせの後に設定しています。
前半は、各学級で読み聞かせをしてもらった内容について振り返り、
後半は全員が集合してあら筋や感想を伝え、質問に答えます。

 
続いて2年生が発表し5年生が質問。  ピッキオさんよりお褒めの言葉が!

今回は、ピッキオのお一人と介護等体験生にも参観してもらいました。
児童達の様子を見て、「読み聞かせしてもらったように、物語の内容が
よくわかりました。」と感想を話されてました。
私達教員も、児童たちの変容を評価しているのですが、外部の方にも
同様に感じていただいたことを大変うれしく思いました。