ブログ

令和3年度日誌

本分校合同修学旅行に行きました!!

 10月8日(金)、6年生は、本分校合同修学旅行に行ってきました。午前中は裏磐梯の“五色沼湖沼群散策路”を歩きました。目の前にエメラルドグリーンの沼が現れると「うわあ!きれい!」とみんなで歓声をあげて喜んでいました。2班の班長として班の子が遅れていると「ちょっと待とう!」と声をかけたり、「ここは火山が噴火した後に、何もなかった場所に木を植えてこの景色を一から作った遠藤現夢のお墓です。」と総合の時間に調べた知識を話したりしてとても頼りになる班長でした。昼食を食べ、午後は“野口英世記念館”へ行き野口英世の生き方に感銘を受けて、野口英世直筆「忍耐キーホルダー」を購入し大満足の一日だったようです。6年生の修学旅行は、友達との楽しい思い出がたくさんできました。

0

交流運動会 がんばったね!~飛んでプレイデー~

 

 10月8日に、認定こども園子どもの森しらうめ幼稚園の秋季大運動会「飛んでプレイデー」に参加しました。

 今年度のテーマは「トイ・ストーリー」でした。交流しているダンボ組さんはスリンキーのイメージで競技やダンスに取り組みました。たくさんのお友達との運動会で、朝からドキドキ、ワクワクしていましたが、かけっこで3位になり、にっこり笑顔!「おもちゃのチャチャチャ」では、お片付けに見立てて、水色と白のボールをそれぞれ水色と白の箱に入れることができました。フィナーレでは、スリンキーのダンスを元気いっぱいに踊りました。年長組さんのリレーの迫力に引き込まれ、「ぼくも速くなりたいなぁ。」と憧れのまなざしで見ていました。

 練習を重ね、体も心の一回り大きくなったように感じます。

0

手話に親しむ全体自立活動

 10月6日(水)に、福島県聴覚障害者協会会津支部の皆さんと全国手話通訳問題研究会福島支部会津班の皆さんのご協力を得て、手話に親しむ自立活動の学習を行いました。

 3つのグループに分かれ、自己紹介のあと、手話によるクイズを通して、海の生き物や昔話に登場する人物、日常生活の微妙なニュアンスなど、様々な手話の表現を教えていただきました。また、日本の昔話を手話交えて演じていただき、豊かな手話表現の世界に触れ、手話を用いたやりとりの楽しい時間となりました。もうすぐパワー祭りなので、高学年は自分たちの手話表現を振り返り、見る人が分かりやすい手話表現の仕方を考える機会にもなりました。

 聴覚障害者協会の皆さん、全国手話通訳問題研究会の皆さん、ありがとうございました。

0

補聴器点検・補聴器関連機器研修会を行いました

 10月5日(火)補聴器メーカーの方に来校していただき、補聴器や人工内耳の点検やクリーニングをしていただきました。1年に1回の貴重な来校なので、保護者も同席し、部品を新調したり、扱い方について確認したりしていました。
 また、その後は、会津校で購入した補聴援助システムの活用方法について、メーカーの方にご指導いただきました。近づいてきたパワー祭りのステージ発表で、よりよい使い方ができるように実際に体育館で、接続の仕方や機器の配置についての研修です。
 聴覚支援学校として専門性の向上を図る、貴重な時間となりました。

0

全国聾学校合奏コンクールに向けて

 全国聾学校合奏コンクールに向けて、音楽の時間以外にも朝の時間や業間に子ども同士が声を掛け合って練習に取り組んでいます。今年の曲は「炎」です。コンクールまでもうすぐです。良い結果につながってほしいですね。

0

秋の交通安全教室が行われました。

 秋の交通安全教室では、会津若松警察署のおまわりさんを講師にお招きしました。子どもたちは、おまわりさんのお話をしっかりと聞き、自転車グループと徒歩グループに分かれて、実際の道路で自転車の乗り方と歩道の歩き方について、おまわりさんと一緒に確認しました。

今回の交通安全教室で学んだことを日頃の生活の中で、しっかりと守っていきます。

JA会津よつばさんから、自転車シミュレーターをお借りして、楽しく体験しました。

 
  
 
 

0

パワー祭りに向けて ステージ発表の練習をがんばっています。

10月16日(土)に行われるパワー祭りでは、劇「うらしまたろう~きれいな海をとりもどせ!~」に挑戦しています。

そして、本日からステージ上での練習が始まり、動き方や台詞についての練習に取り組みました。本番でしっかりと演技ができるよう、日頃の練習をがんばっていきたいと思います。

0

2学期も楽しく遊ぼうね!~交流活動~

 9月16日より、認定こども園子どもの森しらうめ幼稚園のダンボ組さんとの交流を再開しました。

 初めての体操の日で少しドキドキしていましたが、みんながたくさん誘ってくれたので、「やってみよう!」とチャレンジできました。 

 かけっこでは、男の子と女の子のグループに分かれて走り、ゴムをくぐってお友達にタッチをして戻ってきました。上手にくぐることができて、自信がつきました。

 カエルになってピョーンと飛んだり、ドーナッツになったつもりでクリームに見立てたマットの上をゴロゴロ転がったりしました。もうすぐ運動会。一緒に走ったり、ダンスをしたり、とても楽しみです。

0

本日は、中秋の名月

本日は、中秋の名月・十五夜です。

ススキにお月見団子、さつまいも等で、秋の行事の学習を楽しみました。

本日は、教育相談に参加していただきました、お子さんの様子を紹介します。

1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を今夜はゆっくりと楽しめそうですね。

0

令和3年度「合同文化祭(パワー祭り)」についてのお知らせ

 今年度も会津支援学校・聴覚支援学校会津校の合同文化祭(パワー祭り)を10月16日(土)に開催します。今年度も新型コロナウイルス感染症に配慮しての開催となるため、例年より規模を縮小すると共に一般公開はいたしません。

 楽しみにしてくださっていた皆様には大変申し訳ありませんが、子供達の安全を優先して実施することをご了承願います。

 聴覚支援学校会津校の6名も「がんばっぺ 会津魂 ぜんかいで」のテーマのもと、劇「うらしまたろう」や作品作りなど、パワー祭りの成功に向けて準備に励んでいます。幼児児童の学校生活の様子につきましては、これまで同様ホームページでご紹介してまいります。ぜひご覧いただき、引き続きご支援くださいますようお願い申し上げます。

0

夏休み作品展開催中!!

 夏休みの思い出の作文や日記、工作など、子どもたちの力作が廊下に展示してあります。授業参観にいらした保護者も、夏休みの家での様子などを話題にしながら、見入っていました。
 子どもたちも、お互いに、作品を鑑賞しながら、今年の夏休みを振り返っています。コロナ禍で来校できない皆様のために、今回は作品も紹介します。

0

第2学期授業参観・全体懇談会・PTA奉仕作業

 9月2日(木)に授業参観、全体懇談会を実施しました。夏休み中の家庭での様子や、2学期の学習・行事についての情報交換もできました。当日は、6名の保護者の皆様が参加してくださって、PTA奉仕作業も行われました。窓枠に、くもの巣や蛾の卵があったのですが、短時間ですっかりきれいになりました。ご協力いただいき本当にありがとうございました。
 きれいになった校舎で、気持ちよく2学期のスタートが切れました!!

0

幼稚部も2学期スタート!!

 9月1日(水)から幼稚部も登校し、会津校に6人の元気な声が響くようになりました。ひと足早く、2学期が始まった小学部のみんなも参加しての始業式では、杉本会津支援副校長先生のお話のあと、3歳児が夏休みの思い出を発表してくれました!!
 家族で猪苗代湖に行ったことや、湖の水が冷たかったことなどを、担任とやりとりをしながらのお話でした。久しぶりの学校で、ちょっと緊張しているようでしたが、初日から給食をモリモリ食べて、ニコニコの笑顔でした。
 2学期も6人で仲良く、いろいろなことに挑戦していきましょう!!

0

第2学期スタート!!

 8月26日(木)、夏休みが終わって、会津校に元気な子どもたちの声が帰ってきました。小学部の第2学期始業式では杉本会津支援副校長先生が、夏休みの一番の思い出はオリンピックのテレビ観戦だったことを教えてくださいましたが、発表したみんなの思い出の中にも「オリンピック」のことがありました。その他、5人の思い出は「すいか割り」、「プール」ということで、共通の話題がお互い気になったようでした。これから、やりとりの中で、ぜひ話を広げていきたいと思いました。
 新型コロナウイルス感染症が収束しないまま始まった2学期のため、まだまだ予断を許さない状況ではありますが、きめ細やかな対策を行いながら、学習活動の充実を目指します。2学期の子どもたちの様子も、ホームページでお知らせしますのでお楽しみに!!

0

第1回公開学習会

 8月25日(水)、福島県療育センターの言語聴覚士の山田奈保子先生を講師として第1回公開学習会を開催しました。コロナ禍ということで、オンラインでの講演会となりましたが、当日は、地域の保健師やスクールソーシャルワーカーの方々、そして早期教育相談の保護者などが参加してくださいました。
山田先生からは、「きこえにくさのある子どもの療育について」~生活の中で豊かなことばを育むために~と題して、難聴に関する医療や補聴機器の最新情報、補聴機器装用開始時から関わりの中で気をつけること、学齢期の課題や自立に向けてすべきこと等、子どもたちの育ちに応じた、配慮事項を丁寧に教えていただき、参加者からも、「専門的な話を聞くことができてよかった」「これからのかかわりに生かしていきたい」等の感想が聞かれました。
 公開学習会での学びを保護者のみなさんや関係機関の方々と共有しよりよいかかわりを目指していきたいと思います。

0

夏休みの研修

 夏季休業中、教職員は様々な研修に参加します。また、校内でも実技研修をおこなったり、ケース検討をしたりします。
 今年度は、お菓子をつかった楽しい発音指導について、みんなで学びました。身近にあるお菓子で母音の口形を作ったり、息の使い方を意識できたりすることを確認したりすることができました。
 また、地域で学ぶ子どもたちの支援にあたる際、実際に出向くことができる教員は一名ですが、支援の方向性について、みんなでアイディアを出し合ったり、よりよい手立てを検討したりすることもあります。
 会津校は、今後も地域のセンター的役割を果たすべく専門性の向上に努めていきます。

0