日誌

2016年10月の記事一覧

コンクール出品の表彰

 
 「貯金箱を使って貯金してくださいね。」  タイトル「幸せのちょ金箱」
 
「給食感謝の会はどんなことをやるのかな?」  お客様が来校されました。  

週初めに行う児童集会の様子です。
本日は、第41回ゆうちょアイディア貯金箱コンクールの参加賞の
表彰がありました。紙粘土に絵の具を混ぜて工夫して作った4年生が
表彰されました。教頭先生から「自分でしっかり貯金してくださいね。」と
声をかけられ、ノートやクリアファイルなどをいただきました。また、来週
実施する「給食感謝の会」のお知らせでは、給食のおぼんが登場し、
そこに置かれた食べ物カードに幼稚部3歳も関心を示しながら、
日時や内容について知ることができました。
放射線出前授業の打ち合わせの為に来校くださった
「除染情報プラザ」の方々も、児童集会の様子を参観してくださり、
昨年度より大きくなっている児童の成長に驚かれてました。

今年は落花生!

 
 「どのくらい実がなっているかな?」   「わぁ、こんなになっている!」
 
 とれたての落花生です!         「茹で落花生です。召し上がれ」

総合的な学習の時間「野菜を育てよう」で、4年生は好きな野菜、育ててみたい野菜の
中から、「とうもろこし」と「落花生」を選んで育ててきました。
これまで種まきから、野菜たちの生育を観察したり世話をしたりする活動を
通して、4年生にも変化が見られました。
虫が苦手でしたが、栽培を通して慣れてきたこと、収穫を期待して
自分から観察しては変化を教えてくくれたこと、また、観察の視点がもてる
ようになり、子房柄があることに気づいたり、前回の観察用紙と見比べたり
する姿も見られました。
試しに1株だけ収穫すると、たわわに実がついており大満足!
とれたての生の落花生を1時間ほど茹で、茹で落花生の出来上がり!
友達や先生方にふるまってくれた4年生。
「さつまいものような、栗のような味がするね!」と感想が聞かれました。

読書の秋を楽しもう

 
  自己紹介し合いました。          じっくり物語を楽しむ6年生
 
 
 絵「かかし」が気に入った4年生        笑顔がいっぱいの3歳児

木曜日の業間、読み聞かせボランティア「ピッキオ」の4名の方が
来校し、それぞれの学年にお勧めの絵本を読み聞かせて
いただきました。今回初めて来校する方もいらっしゃったので
幼児児童との対面もしていただきました。
幼稚部3歳、4年生、6年生それぞれが、ピッキオさんの読み聞かせの
話術に引き込まれながら、絵本の内容を楽しみました。
また、小学部の児童のみならず、幼稚具3歳児もピッキオさんとの
やりとりを通して、「たのしい!」「なんだろう?」という気持ちが高まり、
それがコミュニケーションにつながっています。
充実した時間をありがとうございました。

劇の発表・イベント広場大盛況!

 
  ねずみの国へ ようこそ!       おじいさん二人による合奏発表も♪
 
 
   30秒で何個つれるかな?        大盛況でした!「楽しかったな~」

10月22日(土)、会津養護学校との合同学習発表会がありました。
会津分校の幼児児童は、劇「おむすび ころりん」の発表や
イベント広場『ヨーヨー釣り」の運営を行いました。
幼稚部3歳児は、ねずみの国のねずみ役を、覚えたことばや手話を
使いながら堂々と、小学部4年6年児童は、おじいさん役を
セリフと手話で表情豊かに演じることができました。
イベント広場でも、見通しをもって自分たちの仕事をやりきり、
大勢のお客様においでいただきました。
幼児児童の成長を様々な場面からみていただき、お褒めの言葉も
たくさんいただきました。一人ひとりが達成感を味わえた一日でした。
総勢606名の皆様、ご来校いただきありがとうございました。

会津養護学校との合同訓練

 
 非常ベルがジリリリリ。「にげるよ!」  一列に整列して無事避難完了。
 
FMマイクと手話を併用した情報提供   自分の身を守るためには・・・  

10月4日(火)は、地震を想定した避難訓練がありました。
幼稚部3歳は、担任の先生に避難帯でおんぶされ、小学部は
ヘルメットで頭を守り、速やかに校庭へ避難できました。
校庭に避難後、分校長先生のお話を聞きました。
fm補聴システムと手話通訳による情報保障を活用し。児童達は
進んで話を聞いていました。風が吹いていたため、マイクに雑音が
入り、声が聞こえにくいことを6年生が手話で通訳教員に伝えると、
それを見た分校長先生がファイルを立てて下さいました。
学校で行う合理的配慮とは、このような気づきも含まれます。
教室での事後学習では、自分の身を守る方法について、具体的な
場面を想定して話し合い活動を行いました。