日誌

2015年12月の記事一覧

すみずみまで きれいに!


 
 
2学期のしめくくりとして、児童会活動の愛校活動を行いました。
ただいま耐震工事の最中のため、校舎の半分は使えない状況です。
図書室は、会議室や食堂、集会を行う場を兼ねています。
いつもの清掃ではなかなか手が行き届かない場所まで、
自分たちで考えながら磨いていました。
いよいよ、明日で2学期も終わります。
みみちゃんらんどの壁面も、すっかり冬バージョンになりました。

調理実習&理科の学習

 
 
 ぐつぐつと 中の様子がよくわかる!  「先生、生ゴミはどこに捨てますか?」
 
 「キーワードをしっかり覚えようっと」     「何?もう1回 教えて」

12月17日(木)、坂下町立坂下東小学校へ出かけました。
朝の活動、家庭科、理科、学級活動、給食、昼休みと、盛りだくさんの
内容で、大変充実した交流及び共同学習となりました。
調理実習では、中身が見える鍋でご飯を炊き、理科では、パソコン室で
単元「人のたんじょう」の調べ学習を行いました。活動を通して、
周囲の様子に気付かせ、何をすればよいのか自ら考えて行動することが
できるよう、交流の場だからこそできる指導として、状況に応じた見守りや
言葉かけを重視しています。その成果の表れとして、聞き取りにくい時に
自分から先生や友達に声をかけて確認する姿が見られ、いつもとちがう
集団の場であっても、自発的な行動がとれるようになってきたことを引率
した先生も評価していました。
坂下東小学校の先生方、児童の皆さん、3学期もよろしくお願いいます。

豆腐づくり&ドッチビー!

 
 
12月15日(火)、喜多方市立松山小学校との交流に出かけて
きました。今回は一日を通した交流でした。
松山小学校は、総合的な学習の時間において、伝統的に毎年
3年生が豆からの豆腐づくりに取り組んでいます。今回は、会津分校で
3年児童が育てた大豆も混ぜてもらい、豆腐づくりを体験してきました。
活動の中で松山小児童が積極的に呼びかけてくれ、3年生も徐々に
自分から取り組む様子が増えていきました。協力してほんの甘い
豆腐の完成です。昼休みには、『王様ジャンケン』で大盛り上がり。
5校時は体育館でドッチビーを行い、これまでになく機敏な動きに
引率教員も驚いていました。とても充実した交流及び共同学習でした。
3学期もどうぞよろしくお願いします。

第2回ぶら下がり検定

   
 
 
 
 
 まずは5年生       次は3年生        先生も挑戦     
 

 けっこうツライ・・・・

ぶら下がり検定の2回目を業間時に行いました。
「目をつぶってぶら下がると集中できるよ。」と先生から
アドバイスをもらった児童達は、精神を集中して取り組みました。
結果は・・・・。
5年生は前回よりタイムが縮んで58秒、3年生は4秒伸ばして
14秒でした。児童達の様子を見ていた先生達も触発されて
記録に挑戦!見た目以上に、記録を伸ばすことの大変さを
痛感しつつ、1分を超える記録を出しました。
会津分校にいらした時には、ぜひ体験してみてください。

ロッカーのビフォー・アフター

 
 
      ビフォー                       アフター
5年生が、家庭科の『物を生かして住みやすくしよう』の学習で
身の回りの整理整頓の方法を学習しました。
授業後に、自分のロッカーの変わりばえを紹介してくれました。
段ボールやかごを利用して、引き出して使うよさと、美しく見えるよさを
実感していました。
5年生のロッカーの変わりぶりを見て、3年生も影響を受け、担任の
先生に協力してもらいながら、教室にある物で仕切りを作りました。
年末に向けて、教室の整理整頓がはかどっています。

冬の季節にちなんで


 
 
今回のピッキオによる読み聞かせでは、冬にちなんだ絵本が
取り上げられていました。
読み聞かせが始まる前に、学年の実態や季節感、児童達が
楽しめるか等、様々な視点から絵本を選択して下さっています。
今回も、児童の気持ちをぐっと引き寄せていただいたステキな
読み聞かせとなりました。その理由は、この後に行っている
合同自立活動での児童達の感想に表れ、読み聞かせが気持ちを
育むものであることを実感できました。

感極まり 涙・涙の5年生

 
 
全員が図書室に集合して行う合同自立活動。
今回も、児童それぞれが、一番印象に残った絵本について紹介を
しました。絵本を見ていない児童にも、情報をより伝わりやすく
するため、児童の発言は随時、ホワイトボードに表記しています。
まずは5年生の感想発表。あらすじを話し進めるうちに、目がうるんできました。
白鳥の親子の物語で、病気の子を残して北国へ戻る場面を説明すると、
大粒の涙がぽろり、ぽろり。一緒に物語を聞いた先生もつられてぽろり。
その様子を見ていた3年生や先生方も涙目に。。。
3年生は、シルエットからへびが何をのみこんだかを当てる絵本を
取り上げました。はじめは、説明に戸惑っていましたが、思い出して
イメージが浮かぶと、一番面白かった場面が太陽を飲み込んだ場面
だったことを、絵本に出てきたキーワードを使って笑顔で伝えていました。
ことばでの表現と物語が引きだしてくれる心の成長が感じられました。

今回は3年生の発表


 
 
児童集会では、学習の成果を発表する機会を設けています。
今回は小学部3年生の国語科でした。
情景を思い浮かべ、それをことばで表現するために
登場人物になりきって考える活動を授業で丁寧に行ってきました。
完成した物語を実物投影機を利用して紹介しました。
5年生も画面に注目しながら、じっくり耳を傾けて聞いていました。
登場人物のやりとりから、3年生のやさしさが感じられるステキな
絵本の発表でした。

ALTとの初めての外国語活動

 
 
小学部5年生は、4月から外国語活動を学習しています。
きこえにくさをカバーするため、毎回、FM補聴システムを活用し、
ことばだけではなく、表情やジェスチャーを工夫して
コミュニケーションする大切さや楽しさを学んでいます。
オクラホマ州出身のローリー先生との初めての学習では、
あみだくじの歌を歌って自己紹介の順番を決めたり、
先生から出題された選択問題に取り組んだりと、大変積極的に
活動する姿が印象的でした。
人数や色が話題となると、学習して覚えた表現を使おうとする意欲も
見られました。
授業が終わると、「緊張した~」と話していましたが、とてもよい経験を
することができました。ありがとうございました。

聞きたい本はどれ?

 
 
今月も読み聞かせボランティア「ピッキオ」に来校いただきました。
3年生と5年生に分かれて、読み聞かせしてもらいました。
3年生は、絵本を選択させてもらうという初の試みがありました。
「そばがれじさまと まめじさま」を読んでもらった5年生は、
物語の途中で「あれ?この話、花さかじいさんに似ている!」と
共通点に気付く場面がありました。
この後の合同自立活動では、聞いた物語についての感想や
質疑応答を通して、考えを伝え合う活動を展開しました。

外国語活動・劇の発表・合奏♪


 
  
11月27日(金)、路線バスを利用して会津養護学校竹田分校へ出かけました。
自力通学を始めた2名の公道を歩く足取りがとても頼もしく、日々の積み重ねの
大切さを実感することができました。
竹田分校では、小学部児童と外国語で自己紹介をし合った後に、
英語で歌遊びをしたり、お互いに劇の発表や合奏を行ったりと、活動を
十分に楽しみました。そして、分校のある竹田病院8階からの眺望に驚く児童達!
「○○が見えるね」「えっ、どこ?」などのやりとりを交わして、
あっという間に時間が過ぎていきました。
普段の学習内容を取り上げての交流は、それぞれの様子を知ることができ、
大変充実したものとなりました。