ブログ

平成31年度日誌

令和元年度の運動会

6月15日(土)、令和元年度の運動会を体育館で実施しました。

あいにくのお天気でしたが、ご家族、会津大学短期大学部の学生ボランティアの皆さんや地域の方々63名が

来校してくださいました。

今年度は在校生幼稚部年長児、小学部1年生、4年生の3名とその保護者による赤組と、地域の方々から構成された

白組の対決でした。

  

毎年恒例の紅白玉入れや大玉転がし、幼・小学部合同のリズムダンスでは後半にボランティアの皆さんも合流して

もらいました。新元号にちなんで考えられた「ようこそ!令和」ではゴール後にお決まりのポーズで写真撮影!

小規模校ではありますが、内容を工夫して、会場の皆さんからたくさんの応援をいただきました。

  

大トリとなる紅白リレーで勝ち星を手にした赤組が今年度は優勝しました。校長先生の挨拶にありましたように、

勝ち負けだけではなく、力を合わせて頑張る姿や子ども達の成長を感じ取っていただける運動会となりました。

保護者の皆様、地域の皆様、学生ボランティアの皆様たくさんのご協力と声援をありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

  

幼稚部:ロケット飛ばし競争

児童集会のレクリエーションで行った「傘袋ロケット飛ばし競争」に、幼稚部では家族で挑戦してみました。

5歳児は両親に材料や作り方を伝え、自分でも一生懸命息を吹き入れてロケットを作りました。そしていよいよ

競争です。

  

 1回目は5月に行い、着地したところに名前シールを貼って記録を残しておいたので、今回はそれを「越えるか

どうか!」のチャレンジでした。「パパ(の前回の記録)はここ!」と確認して「がんばれ~」と応援しましたが、

残念ながらご両親はあまり飛びませんでした。

でも、5歳児は飛ばし方も上手になり見事前回の記録を超え「新聞紙かぶと」をGET!!「遠くまで飛んだね」

「越えたかな?届かなかったかな?」と家族で盛り上がったレクリエーションでした。

児童集会

会津校では毎週月曜日、一堂に会して「児童集会」を実施しています。月の初めと終わりは教頭先生のお話を聞いたり

生活目標について確認したりします。また少人数ながらもレクリエーション活動を通して、みんなで楽しむ時間も

大切にしています。今回は4月~6月の児童集会の様子をご紹介します。

 4月 新しいメンバーでの児童集会が始まりました。一人一人役割があり、責任をもって取り組んでいます。

     

 

 5月 1年生が居住地での交流の様子を発表しました。レクリエーションは「傘袋のロケット飛ばし競争」です。

     

 6月 毎月テーマを決めて手話も勉強しています。レクリエーションは「転がしドッジボール」です。

    

1学年:生活単元学習「新聞で遊ぼう」

5月の生活単元学習の活動内容は「新聞で遊ぼう」でした。「新聞で何作りたい?」と質問すると「カメラ、

作りたい」と答える1年生。初めは三脚を作るのに手先が上手に使えず、丸めるのに悪戦苦闘していましたが、

経験を重ねるごとに上手にコロコロと丸められるようになり、丈夫な三脚が完成しました。それぞれの脚を

束ねるのに初めはテープでとめましたが、弱くて倒れてしまう・・・そこで考えたのが輪ゴムでした。

カメラは空き箱で作り、三脚と合体させると大喜び。すぐに職員室へ行って「写真とるよー。」と先生たちを呼び、

「はい、チーズ、カシャ。」と写真ごっこにまで発展しました。

  

その他にも、新聞をちぎってお風呂やラーメンに例えたり、担任がマントを作ると「僕も!」と言って

一緒に作ったりと色々なやりとりができました。

親子歯みがき教室

6月4日(火)は虫歯予防デーです。会津校では親子歯みがき教室が行われました。まず最初に歯ぶらしに関する

クイズを行いました。子どもたちやお母さんたちが使っている歯ぶらしを確認すると、毛のかたさや毛先の形が

みんなそれぞれ。どんな歯ぶらしを使うと良いのか、担当から話がありました。

  

その後は、カラーテスターによる染め出しです。今回は、歯のどの部分に汚れがたまりやすいのかを実感してもらう

ために、お菓子を食べてから染め出しを行いました。奥歯のミゾ、歯と歯の間、歯茎付近の3パターンの磨き方や、

6歳臼歯が生え始めた時期の磨き方など、実態に応じて歯みがき指導を行い、幼児・児童一人一人が今日から

気をつけることを発表しました。

自分の歯の健康のために丁寧に磨いてほしいと思います。

 

第1回全体自立活動~手話表現に親しもう~

6月4日(火)、5校時に全体自立活動がありました。今回は幼稚部・小学部合同の学習で、手話通訳研究会の方や

聴覚障がい者の方を迎えて、手話表現に触れて楽しむ交流を行いました。

5色のチームに分かれて、色のつく物を一人ずつ表現して当ててもらう活動は、グループ活動の時から

大盛り上がり!子ども達は表現したり、表現を見て答えを考えたりするやりとりをとても楽しんでいました。

  

また、聴覚障がい者の方による「うらしまたろう」の表現やエプロンシアターによる「さるかに合戦」を

見せていただきました。

登場人物になりきって、表情豊かに演じる皆さん。子ども達だけでなく、私たち教員もその素晴らしさに

引き込まれました。

  

また、来校された皆さんから、幼児児童の成長についても話題となり、大変うれしく思いました。

2回目は秋に予定しています。

1年生:居住地校交流(運動会)

5月25日(土)雲一つない晴天の中、居住地校の高郷小学校運動会に参加してきました。

参加した種目は、50M走、チャンス走、応援合戦、玉入れ、綱引き、高郷音頭。

  

これまでみんなと練習したのはチャンス走のみでしたが、体育や音楽、生活単元学習の時間を使って会津校で練習を

重ね、その成果を発揮することができました。また、競技だけでなく入場行進は笑顔で元気いっぱいに行進し、

開会式の運動会の歌も大きな声で歌い、最後まで全力で参加した1年生。本当によく頑張りました。

 

 

4年生:居住地校交流(運動会)

5月25日(土)、坂下東小学校の運動会に参加してきました。

気温が高く、健康面への配慮ということでプログラムが一部変更になりましたが、当日は体調を崩すことなく

最後まで元気に参加することができました。

少ない練習回数の中で迎えた本番でしたが、個人種目である「120m走」や「チャンス走」、団体種目の

「親子綱引き」など、全力で取り組むことができました。

  

また、他学年児童の競技中にはみんなと声を合わせて応援をしたり、周囲の同級生とやりとりをしたりと、友達とも

交流を深めることができたようでした。

坂下東小の先生方にも多くのご配慮をいただき、充実した交流活動となりました。本当にありがとうございました。

児童会:第1回愛校活動

5月22日(水)第1回愛校活動があり、花壇の手入れを行いました。今年も「美しい環境のまちづくり」の一環として

会津若松市で配付している「マリーゴールド」と「ベゴニア」の花苗をいただきました。それぞれ担当箇所に

分かれ、「穴を掘る人」「苗を植える人」「水やりをする人」など役割分担を決めて、幼児・児童・教職員一丸と

なって無事約130本の花苗を植えました。

これから小学部の児童が中心となって水やりや草むしりを行い、花壇の手入れをしていきたいと思います。

  

運動会

聴覚支援学校会津校 運動会のお知らせ

令和元年6月15日(土)9:00~12:00 本校体育館で開催します。

地域の皆さんも参加できる競技がありますので、ぜひおいで下さい。

上履きのご持参をよろしくお願いします。

幼児児童が描いた力作のポスターです。毎年恒例の大玉転がしや紅白玉入れが人気のようです。