ブログ

令和2年度日誌

給食感謝の会

 11月25日(水)の業間時に、栄養技師の平野さんを招いて、給食感謝の会を開きました。 

 子どもたちからは、「おいしい給食をありがとうございます。」「みそ汁がおいしいです。」など、感謝の気持ちや日頃の給食の感想が込めた手紙を1人1人渡しました。

 学校での勤務が初めてという平野さんは、子どもたちからの手紙にとても感激されていました。

 その後は、幼児児童が積極的に質問をし、給食を毎日約260食作っていることや、みんなの大好きなからあげは約620個作っている事を知り、子どもたちだけでなく教員も驚きでした。

    今日からまた、給食を作っていただいている平野さんや調理員さんのことを思いながら、みんなでおいしく給食をいただきたいと思います。

0

楽しかったね!幼稚部本分校交流会

 11月13日(金)、郡山の本校に県内3つの分校の幼児が集まり、交流会を行いました。日頃、少人数での活動なので、同じ年ごろのたくさんのお友達と遊ぶことが、とても楽しみでした。お集まりでは、緊張しながら自己紹介をしました。運動遊びでは、体育館でリボン体操をしました。たくさんのリボンが虹のようになびいて、とてもきれいで、いつもよりも張り切って取り組みました。風船運びリレーでは、お友達とペアになって、慎重に風船を運びました。ペースを合わせて運ぶ緊張感や運ぶことができたときの達成感は、お友達とペアを組んだからこそ味わえる、貴重な感覚でした。
 楽しくて、一日があっという間に過ぎました。宝拾いの宝も嬉しかったのですが、それ以上に、みんなと過ごした時間が宝物になりました。
 交流会が終わった翌週には、本校のお友達からお手紙が届きました。楽しかった交流会を思い出し、笑顔が弾けました。これから、お返事を送ろうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

0

第2回竹田校との交流

 11月18日(水)会津支援学校竹田校の5年生とオンラインで今年度2回目の交流を行いました。今回は、竹田校の児童が計画し進行係を務めてくれる中、シルエットクイズ・わたしはだれでしょうクイズ(スリーヒントクイズ)・ものまねクイズを楽しみました。 画面を通してのやりとりは、なかなか難しいものですが、幼稚部と5年生がタッグを組んで電車と駅員さんのものまねをしたり、なかなか答えが出ないのを見かねて全員でペンギンのものまねをしたり・・・何とかして伝えようとする姿がとても微笑ましかったです。
 最後にはフリーのお話タイムもあり、好きな食べ物を聞き合いみんなハンバーガーやお寿司が好きだと盛り上がったり、段ボールで自作した刀を自慢して羨ましがられたりという場面もあり、予定の時間をオーバーするくらいの楽しい交流となりました。

0

第2回校内研修会

 11月17日(火)、講師に公益財団法人 聴覚障害者教育福祉協会 事務局長の松本末男先生をお迎えし、第2回校内研修会を実施しました。
 午前中は、幼稚部と小学部の授業参観、午後は授業についての指導助言、講演会を実施しました。
 午前中の授業参観では、幼児児童の学習の様子をご参観いただくとともに、時折、松本先生自らが授業を行い、模範を示してくださいました。松本先生の模範授業から、子どもたち自らに思考させ、表現させることの大切さ、言葉の定着を図るための指導のあり方、言葉で表現させることの重要性などを学ぶことができました。
 午後の授業についての指導助言では、幼児児童の実態を的確に捉え、授業内容や指導のあり方、配慮しなければならない点などについて、非常に的確で分かりやすいご指導ご助言をいただきました。明日からの指導に生かすことのできるご指導ご助言、励ましをいただき、授業者にとって、とても貴重な時間となりました。
 まとめとなる講演会では「授業をすすめるのに大切ないくつかのこと」の演題でご講演をいただきました。「先生の願いを明確にもつ」「授業をもっと楽しいものにすること」「子どもが、分かりたい、分かろうとしていることが大事」「最後まで頑張らせる」など、聴覚障がい教育における授業で、大切にしなければならないことを具体的な事例を交えて、お話いただきました。松本先生からご教授いただいたことを大切にしながら、日々の教育活動を教職員が一丸となりチームとして行っていくことで、本校の目標である「学力・言語力、そして生きる力を育む」を達成することができると、強く実感できました。
 松本末男先生、私たちの心に響く、熱い貴重なご指導ご助言をいただき本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

0

第3回愛校活動

  11月16日(月)に第3回愛校活動を実施しました。今回はパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。高学年と教員は土作り、低学年は球根と苗の数を数えて自分の担当花壇へ持っていくなど、役割分担をして行いました。高学年は低学年にやさしく教えたり、花の色のバランスを考えたり工夫する場面も見られ、頼もしく感じられました。低学年は先生と一緒にやりとりをしながら植えました。春にはパンジーとチューリップの花が咲いて、会津校を明るくしてくれることでしょう。

0