母の日のプレゼントを作ったよ!
2021年5月10日 16時51分5月9日の母の日に向けて、プレゼントを作ることにしました。大好きなママの顔をかわいらしく描きたいと、丁寧にじっくり取り組みました。
また、折り紙でカーネーションを折って、似顔絵に添えることにしました。「じぶんでがんばるよ!」と、折り方の見本をよく見て、挑戦しました。
プレゼントをママに手渡すときには、ちょっぴり恥ずかしそうにしていましたが、「いつもありがとう。」と伝えることができました。ママの笑顔に、みんな笑顔になりました。
◇ 会津地域で唯一の聴覚に障がいがある子どもたちの専門教育を行う学校です。聴覚障がいに配慮しながら
将来の大学進学や就労等の進路実現を目指し、 一人一人にていねいな学習指導を行っています。
◇ 教育相談随時受付中 (学校見学だけでもどうぞ。) 聞こえやことばに不安を感じたら、お気軽にご連絡ください。
0歳児から( 主に乳幼児、小中学生、高校生 )の相談を受け付けています(無料です)。
※ お問い合わせ 福島県立聴覚支援学校会津校 地域支援センター 「みみらんど・會津」TEL・FAX 0242-22-1286
5月9日の母の日に向けて、プレゼントを作ることにしました。大好きなママの顔をかわいらしく描きたいと、丁寧にじっくり取り組みました。
また、折り紙でカーネーションを折って、似顔絵に添えることにしました。「じぶんでがんばるよ!」と、折り方の見本をよく見て、挑戦しました。
プレゼントをママに手渡すときには、ちょっぴり恥ずかしそうにしていましたが、「いつもありがとう。」と伝えることができました。ママの笑顔に、みんな笑顔になりました。
中庭にこいのぼりが泳ぎはじめ、幼稚部のこいのぼりがほしくなったので、画用紙と絵の具を使って作ることにしました。
手のひらに絵の具をぺたぺたぺたとぬって・・・くすぐったいけど気持ちいい!手形をたくさん押しました。手形の模様をたくさんつけた画用紙を、はさみで切って、のりで貼って、オリジナルのこいのぼりを完成させました。お家に持ち帰って飾ったり、教室の壁面に飾ったりして、元気に「こいのぼり」を歌っています。
会津校では「言語力の向上」に力を入れています。その取り組みの一環として、今年度も月1回来校してくださる読み聞かせボランティア「ピッキオさん」と、会津図書館の移動図書館「あいづね号」を子どもたちはとても楽しみしています。
4月には早速、年齢に応じた絵本を読んでいただいたり、好きな本を借りたりしました。これからの読書活動が充実しそうです。
保護者のみなさまには、お忙しい中、授業を参観していただき誠にありがとうございました。1学期の始業式から3週間が過ぎ、幼児児童はそれぞれの学習目標に向けて取り組んでいます。本日はその様子を参観していただきました。今後も保護者のみなさまのご協力をいただきながら、学習活動を進めていきたいと思います。
昨年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業で上げられなかったこいのぼり・・・今年は会津校の中庭で元気に泳いでいます。子どもたちも風に泳ぐこいのぼりに大喜びで、ジャンプして手を伸ばしてみたり、間をぬって走ってみたりしています。こいのぼりに負けないくらい元気な6人です。
4月20日(火)3校時に春の交通安全教室を行いました。
高学年、低学年と幼稚部の2つのグループに分かれて、
・車道から離れて歩くこと
・前を見て、まっすぐ歩くこと
・横断歩道や交差点では、右、左、右の確認をし、車が止まってからわたること
・信号機がある場合は、信号を確認してわたること
の4つの交通ルールに気を付けて、実技練習をしました。
自分の命を守るために、真剣に左右確認する姿が見られました。
4月16日(金)、今年度最初の児童会活動として「入学おめでとう会」がありました。小学部2・3・6年の児童が、計画・準備し、幼稚部3歳児と小学部1年生の入学をお祝いしました。
手作りのプログラムや花できれいに飾ったプレイルームに新入生を迎え、自己紹介をしたり風船バレーをしたりして、これまで以上になかよくなることができた温かい会でした。新入生も在校生も「風船バレーが楽しかった!」という感想が多く、また最上級生は「みんなが楽しかったと言ってくれて嬉しかったです。」と、大満足の児童会活動でした。
新学期がスタートして1週間。子どもたちは、新しい先生やと友達とすぐに打ち解け、新しい勉強にも張り切って取り組んでいます。
休み時間も、学年や学部を越えて仲良く元気に過ごしている会津校の6人です。
今年度会津校には、幼稚部1名、小学部1名が入学しました。幼稚部新入生は担任の先生と手をつないではにかみながら、小学部新入生は堂々と入場し、校長先生からは「たくさんのことにチャレンジし、言葉の力をつけましょう」と、在校生からは「みんなで明るい会津校にしましょう」とお祝いの言葉をいただき、晴れて会津校の一員となりました!!教科書やPTAからの記念品を受け取り、立派に式に参加した二人と、最後にみんなで記念撮影・・・友達が増えて嬉しそうな6人の笑顔が印象的でした。
例年になく早い桜の開花で、令和3年度が始まりました。会津校には新しく杉山裕恵校長先生、加藤香洋分校長先生、小河仁教頭先生の他、元気な2名の先生も着任され、子どもたちはドキドキの対面でした。始業式では、分校長先生から、「守る」「作る」「叶える」の3つの「る」を大切にしていろいろなことに挑戦しましょうとお話があり、一人一人が今年がんばりたいことを思い描いた式となりました。
今年度も新しいメンバーで教職員一同会津校を盛り上げていきます。どうぞよろしくお願いします。