今週は、幼稚部は、認定こども園子どもの森しらうめ幼稚園との交流がありました。
年長さんは、食育の一環で「打ち豆づくり」を体験してきました。
「お家でも食べたことがあるよ!どうやってつくるのだろう?」とお話を良く聞いて取り組むことができました。
食育講座でのしんごろう作りに続き、会津の郷土料理に触れる良い機会となりました。
小学部は、週末のスキー教室に備えてそりの扱い方を練習したり、スピードにのって滑るために、どのようにしたら良いか研究したりしていました。
雪遊び・スキー教室では、青空の下、研究や練習の成果を発揮して、楽しいひとときをすごせました。
また、今年初めてのピッキオさんの読み聞かせがありました。
「ペンギンホテル」や「これさえあれば」など、子ども達の興味をぐっと引きつける楽しい絵本を読んでいただきました。
絵本を見ながら、ピッキオの皆さんとの会話も弾みました。
いいね 1
今週は、ALTのシャニラ先生がいらっしゃいました。 シャニラ先生にとっては、会津校は2回目でした。 4年生が、校内を案内しながら、英語での道案内や教室の名前の表現を学習しました。
また、小学部では、26日の雪遊び・スキー教室に向けて、スキーの練習やそりの扱い方の確認が始まりました。 中庭でスキーを履いて歩いたり、斜面を滑り降りたり、雪まみれになりながらも、楽しそうに活動していました。 転んでも諦めないでチャレンジすることで、少しずつ上手になっています。
幼稚部は、3学期最初の「こどもの森しらうめ幼稚園」との交流がありました。 園庭でのお友だちと雪だるまを作ったり、雪玉を作って投げ合ったり、楽しい交流になりました。
いいね 0
今週は、3学期がはじまり、友達同士、冬休みの思い出を楽しそうに話す様子がたくさん見られました。
幼稚部では、小学部の書きぞめに刺激を受けてお習字に挑戦しました。 今年の干支の「たつ」と自分の好きなものを筆と墨を使って書くことができました。 小学部は、書きぞめ展に出展する作品を仕上げました。 冬休み中に家庭で練習した成果を発揮して、一番上手に書いたものを選んで書きぞめ展に提出しました。
12日(金)には、授業参観、PTA奉仕活動、食育講座がありました。 幼児児童は、学習の様子を見ていただけることを喜び、張り切っていました。 食育講座では、ふくしま食育実践サポーターの山際 博美 様を講師にお招きし、郷土料理の「しんごろう」づくりに、親子で取り組みました。 各グループで、協力し合って、「田楽みそ」と「じゅうねんみそ」のしんごろうが完成しました。 「おやつにぴったり!」「おいしかったから、お家でもつくってみたいなぁ。」と大好評でした。 保護者の皆様には、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。
いいね 0
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 1月9日の第3学期始業式には、幼稚部2名、小学部4名が、元気にそろい、笑顔で3学期をスタートさせることができました。
始業式では、校長先生からの挨拶文を分校長先生が代読してくださり、みんなに頑張ってほしいこととして、次の3つのお話がありました。 ① 進級、進学に向けて勉強したことをしっかり身に付けましょう。 ② 生活リズムを整え、自分からあいさつをし、友達と協力ながら活動しましょう。 ③ 心も体も元気に過ごせるようにしましょう。 また、辰年には、努力が実を結ぶというお話もあり、幼児児童一同、うなずきながら聞いていました。
併せて、分校長先生より、大谷翔平選手から寄贈していただいたグローブの紹介がありました。 大谷選手からの「野球しようぜ!」のメッセージと真新しいグローブに、みんな早く使いたくてウズウズしていました。 3学期は、野球にも挑戦し、子ども達の新たな夢が膨らむことと思います。
冬休みの思い出発表では、クリスマスプレゼントにもらった玩具が嬉しかったこと、家族で出かけて楽しかったこと、親戚や家族と遊んで面白かったことなど、みんなに伝えたいことがあふれていました。
3学期も、一人一人が目標に向かって努力を重ねられるように、ご家族とともに見守り、支援していきたいと思います。
いいね 0
12月に入り2週間が過ぎ、学校にも積雪が見られ、加えて気温が低い日や雨の日もあり、室内での活動が中心となっています。 現在、会津地区は「インフルエンザ」や「咽頭痛を伴う風邪」等が流行しています。 児童集会では、今月の保健目標「かぜをひかないようにしよう」に向け、「免疫力」を付けるためのポイントを確認しました。
「ピッキオさんの読み聞かせ」では、季節に関する本を中心に3冊読んでいただきました。 子ども達は、話が進んでいく中で「何が起こるのだろう?」「次はどうなるのだろう?」と、自然と話に引き込まれ、集中して聞くことができました。 感想発表では、特に自分が気に入った1冊を紹介することもできました。
2学期最後のクラブ活動では、「調理活動」でサツマイモの茶巾絞りを作りました。 手元をよく見て材料をチャック付きポリ袋へ入れ、よく混ぜてからラップに包んで形を整えました。 併せて、9月に取り組んだ抹茶も、手順を思い出しながらたてることができ、会食では、笑顔いっぱいの子ども達でした。
いいね 0